ページの本文です。

学位論文(人間文化研究科 課程博士)甲第1号から甲第100号

2016年4月12日更新

お茶の水女子大学博士論文リスト

(補足)お断り
氏名の漢字はウェブの機能の関係から全てを正しく表記出来ません。
明らかに、類似漢字で表記しているものには緑色に着色しております。

お茶の水女子大学 博士授与名簿 〔人間文化研究科 課程修了によるもの〕

人間文化研究科 甲第1号から甲第100号
授与年月日 種類 氏名 論文名 専攻
甲第1号 1981年(昭和56年)3月23日 学術博士 久保田 紀久枝
くぼた きくえ
新しいタンパク質資源としてのナンキョクオキアミの利用に関する基礎的研究-特にその匂い特性について-匂いと食文化 人間環境学
甲第2号 1981年(昭和56年)3月23日 学術博士 榎本 陽子
えのもと ようこ
通路連結グラフの最小辺数について-グラフの通路連結性の応用について 比較文化学
甲第3号 1981年(昭和56年)3月23日 学術博士 奈良 知恵
なら ちえ
ハミルトン・グラフについて-数学教育においてグラフ理論に期待されるもの 比較文化学
甲第4号 1981年(昭和56年)9月30日 学術博士 駒城 素子
こまき もとこ
螢光増白剤の生活環境学的研究-現代衣生活における白さに関する研究 人間環境学
甲第5号 1982年(昭和57年)3月23日 学術博士 羽入 佐和子
はにゅう さわこ
インド哲学によるヤスパースの包越者論の解明-比較の方法に関する一考察-
「インド哲学によるヤスパースの包越者論の解明」における方法について
比較文化学
甲第6号 1982年(昭和57年)9月30日 学術博士 鵜飼 光子
うかい みつこ
中鎖脂肪酸トリグリセリドの利用に関する基礎的研究-人間環境学からみた食糧問題の分析と研究の方法論 人間環境学
甲第7号 1984年(昭和59年)3月23日 学術博士 占部 久子
うらべ ひさこ
DNA二重らせんの集団運動の低周波ラマン散乱による研究-NAのやわらかさ
-その進化における役割-
人間環境学
甲第8号 1986年(昭和61年)3月23日 学術博士 本間 裕子
ほんま ゆうこ
On Some ClassicalSurfaces from a Projective Point of View (いくつかの古典的曲面の射影的性質について)-直観と幾何学
-ポンスレの閉形定理への多様な試み-
比較文化学
甲第9号 1986年(昭和61年)3月23日 学術博士 岩田 浩子
いわた ひろこ
匍匐運動の動作特性と発達について-乳児の生育環境と匍匐運動との関係 人間発達学
甲第10号 1986年(昭和61年)3月23日 学術博士 佐藤 伊津子
さとう いつこ
揺動する環境における励起子の理論-揺動とその可聴化の試み 人間環境学
甲第11号 1987年(昭和62年)9月30日 学術博士 柳 梨娜
ユ リナ
コラーゲン生合成におけるアスコルビン酸の生理学的役割に関する研究-老化とビタミンC 人間環境学
甲第12号 1988年(昭和63年)3月23日 学術博士 森山 悦子
もりやま えつこ
Studies on evolutionary rates at the molecular level (分子レベルにおける進化速度の研究)-AIDSウイルスにおける疫学的応用 人間環境学
甲第13号 1989年(平成元年)3月24日 学術博士 木村 美智子
きむら みちこ
洗浄過程におけるビルダーの役割に関する研究-合成洗剤の発展に寄与してきたビルダーの歴史と展望 人間環境学
甲第14号 1989年(平成元年)3月24日 学術博士 渡邊 眞紀子
わたなべ まきこ
火山灰土壌腐植特性から明らかにされる垂直成帯性の推移と環境変化に関する研究-黒ボク土と農耕文化 人間環境学
甲第15号 1989年(平成元年)9月29日 学術博士 河 貴現
ハ キヘン
油脂の自動酸化時におけるトコフェロール類の抗酸化作用と分解機構について-天然抗酸化物質 人間環境学
甲第16号 1990年(平成2年)3月23日 学術博士 有賀 浩子
あるが ひろこ
濃厚絶縁体混晶Fex Mn1-x TiO3 の磁気的性質 -スピングラス・リエントラントスピングラスの研究- 人間環境学
甲第17号 1990年(平成2年)3月23日 学術博士 小林 薫
こばやし かおる
Theoretical Studies on the Maximum Likelihood Method for Estimating Molecular Trees(最尤法を用いた分子系統樹作成法の理論的研究) 人間環境学
甲第18号 1990年(平成2年)9月28日 学術博士 兪 玉姫
ユ オクヒ
俳諧における〈季節観〉の研究-芭蕉を中心として-
年中行事と季節-韓国の年中行事を中心として-
比較文化学
甲第19号 1991年(平成3年)3月22日 学術博士 高 穎多
コウ エイタ
Analysis of the π- Electronic Structures of Infinitely Large Conjugated Hydrocarbon Networks (無限大の共役不飽和炭化水素のπ-電子構造の分子軌道法による解析) 比較文化学
甲第20号 1991年(平成3年)3月22日 学術博士 小竹 佐知子
おだけ さちこ
食品の調味機構の解析
-食品内部への調味料の拡散-
人間環境学
甲第21号 1991年(平成3年)3月22日 学術博士 河 台烈
ハ テヨル
カルニチン生合成および脂肪酸の酸化に及ぼすアスコルビン酸の役割に関する研究
-韓国と日本における食生活の比較
成人病との関連を中心に-
人間環境学
甲第22号 1991年(平成3年)3月22日 学術博士 吉田 みどり
よしだ
大気汚染物質、特にオゾンによるイネの障害及びその防御機構に関する研究-環境保全と人間生活
-植物学の立場から-
人間環境学
甲第23号 1991年(平成3年)3月22日 学術博士 橋本(内山) 智香子
うちやま ちかこ
Theory of Dielectric and Spin Relaxation
(誘電緩和及びスピン緩和の理論)-揺らぎの視覚化-
人間環境学
甲第24号 1992年(平成4年)3月23日 博士
(人文科学)
アイリーン B. マイカルス・アダチ 円地文子研究 ~「なまみこ」の世界~北村サヨ:日本の近代における女性の一つの自己表現 比較文化学
甲第25号 1992年(平成4年)3月23日 博士(理学) 泉 雅子
いずみ まさこ
マウスDNA複製酵素(polα)遺伝子の構造と機能の基礎的研究-blasticidin S 耐性遺伝子の哺乳類
細胞における選択のマーカーとしての応用
人間環境学
甲第26号 1992年(平成4年)9月30日 博士
(人文科学)
宇都宮 京子
うつのみや きょうこ
ウェーバー理解社会学における整合型と現象学の意義
-方法論における一貫性とその原理-
合理性における西欧と日本 -M.ウェーバーの
「官僚制」概念と日本における官僚制化の問題点-
比較文化学
甲第27号 1993年(平成5年)3月23日 博士(学術) 川人 順子
かわひと じゅんこ
Belousov-Zhabotinskii 反応の熱・電位挙動の同時追跡とその反応機構の解明に関する研究-周期現象-自然現象にみる周期的挙動- 人間環境学
甲第28号 1993年(平成5年)3月23日 博士(学術) 金 美郷
キン ミヒャン
加齢に伴うコラーゲン成熟架橋生成におけるアスコルビン酸の役割に関する研究 人間環境学
甲第29号 1993年(平成5年)3月23日 博士(理学) 宮崎 歴
みやざき こよみ
細胞接着性タンパク質ビトロネクチンの構造と機能に関する研究 人間環境学
甲第30号 1993年(平成5年)9月30日 博士
(人文科学)
林 呈蓉
リン テイヨウ
十世紀から十六世紀における日本の対外方針
-日中交渉の実態-
比較文化学
甲第31号 1994年(平成6年)3月23日 博士(理学) 王 研
オウ ケン
Dynamical Structure of Water in Aqueous Solutions by Low-frequency Raman Scattering(低振動数ラマン散乱による水溶液中における水の動的構造の研究) 比較文化学
甲第32号 1994年(平成6年)3月23日 博士(理学) 嶋田 有紀子
しまだ ゆきこ
細胞の環境ストレスへの対応
-新しい熱ショックタンパク質HSP66の性質と機能に関する研究-
人間環境学
甲第33号 1994年(平成6年)3月23日 博士(理学) 丸井 美保
まるい みほ
重いマヨラナニュートリノの検証 : Wボゾン対生成過程の輻射補正を介して 人間環境学
甲第34号 1994年(平成6年)3月23日 博士(学術) 秋 美先
チュ ミソン
Experimental and Numerical Analyses of Clothing Microclimate(衣内微気候に関する実験および数値解析) 人間環境学
甲第35号 1994年(平成6年)3月23日 博士(理学) 桜井 総子
さくらい みちこ
細胞外マトリックス相互作用の細胞生化学的研究 人間環境学
甲第36号 1994年(平成6年)9月30日 博士(理学) 鈴木 菜穂
すずき なお
高等植物の3-deoxy -D -arabino -heptulosonate 7-phosphate 合成酵素に関する研究
-培養細胞における色素生成との関連及び酵素タンパク質の精製-
人間環境学
甲第37号 1995年(平成7年)3月23日 博士
(人文科学)
申 銀珠
シン ウンジュ
韓国文学の中の日本近代文学 -一九二〇年代の詩と詩人たち- 比較文化学
甲第38号 1995年(平成7年)3月23日 博士
(人文科学)
村田 夏子
むらた なつこ
読解過程におけるテキストの表現形式の役割 -読みの認知的熟達化と情報処理過程- 人間発達学
甲第39号 1995年(平成7年)3月23日 博士
(人文科学)
倉持 清美
くらもち きよみ
小集団を視座とした幼児の仲間関係 人間発達学
甲第40号 1995年(平成7年)3月23日 博士
(人文科学)
王 斤頁
オウ キ
中国におけるデューイ教育学の受容に関する研究 -デューイの訪中を手がかりに- 人間発達学
甲第41号 1995年(平成7年)3月23日 博士(理学) 木村 久美子
きむら くみこ
Hadron Multiplicity and Angular Distribution in the Perturbative QCD
(摂動論的QCDにおけるハドロンの粒子多重度と角度分布)
人間環境学
甲第42号 1995年(平成7年)3月23日 博士(理学) 下尾 由美
しもお ゆみ
Application of Stochastic Path Integral Method to the Problems of Low Field Spin Relaxation
(確率的経路積分法の低磁場スピン緩和の問題への適用)
人間環境学
甲第43号 1995年(平成7年)3月23日 博士(学術) 清瀬 千佳子
きよせ ちかこ
ビタミンE立体異性体の生体内動態とその識別 人間環境学
甲第44号 1995年(平成7年)9月29日 博士
(人文科学)
尹 素英
ユン ソヨン
転換期の朝鮮の対外認識と対外政策-朴珪寿を中心に- 比較文化学
甲第45号 1995年(平成7年)9月29日 博士
(人文科学)
秋山 喜代子
あきやま きよこ
中世的主従関係の研究 比較文化学
甲第46号 1995年(平成7年)9月29日 博士
(人文科学)
金 文子
キム ムンジャ
文禄・慶長期における日明和議交渉と朝鮮 比較文化学
甲第47号 1995年(平成7年)9月29日 博士
(人文科学)
齋藤 薫
さいとう かおる
留岡幸助における「独立自営」の思想と実践-わが国の感化教育理念の形成- 人間発達学
甲第48号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 鈴木 七美
すずき ななみ
産婆世界解体プロセスにおける出産・「自然」・人間関係-19世紀アメリカの植物治療運動と水治療運動- 比較文化学
甲第49号 1996年(平成8年)3月22日 博士
(人文科学)
浅野 ひとみ
あさの ひとみ
スペイン・ロマネスク彫刻研究-アラゴン、ナバーラ地方、サン・ホアン・デ・ラ・ペーニャマスターとその周辺- 比較文化学
甲第50号 1996年(平成8年)3月22日 博士(理学) 清宮 麻希子
せいみや まきこ
海綿動物におけるホメオボックス遺伝子の解析 比較文化学
甲第51号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 吉川 裕美子
よしかわ ゆみこ
ドイツ教育制度における教育資格と職業資格 -アビトゥーア(Abitur)取得者の進路選択からみた資格の二重性- 人間発達学
甲第52号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 中西 祐子
なかにし ゆうこ
青年期女性の進路形成と教育組織 -ジェンダー・トラックとその社会的機能に関する社会学的研究- 人間発達学
甲第53号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 佐藤 秀美
さとう ひでみ
放射伝熱による食品の加熱に関する基礎的研究
-熱源の放射特性と食品の仕上がり状態の関係-
人間環境学
甲第54号 1996年(平成8年)3月22日 博士(理学) 伊藤 綾
いとう あや
高分子混合系の相分離ダイナミクス 人間環境学
甲第55号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 西村 美加
にしむら みか
サーマルマネキンを用いた椅座位時の着衣熱抵抗に関する研究 人間環境学
甲第56号 1996年(平成8年)3月22日 博士(理学) 村尾 美緒
むらお みお
A Relaxation Theory of Strongly Coupled Quantum Dissipative Systems(強結合量子散逸系の緩和理論) 人間環境学
甲第57号 1996年(平成8年)3月22日 博士(理学) 山口 あづさ
やまぐち あづさ
The Electroweak Baryogenesis and The Phase Transition Dynamics(電弱バリオン生成と相転移ダイナミクス) 人間環境学
甲第58号 1996年(平成8年)3月22日 博士(理学) 根本 香絵
ねもと かえ
A Quantum Langevin Approach to Open Systems (開放系への量子ランジュバンアプローチ) 人間環境学
甲第59号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 早川 文代
はやかわ ふみよ
油脂の関与する感覚用語の体系化と実験的検証 -”あぶらっこい”を中心として- 人間環境学
甲第60号 1996年(平成8年)3月22日 博士(理学) 根本 信乃
ねもと しの
細胞増殖の制御および加齢変化におけるアスコルビン酸の栄養学的基礎研究 人間環境学
甲第61号 1996年(平成8年)3月22日 博士(学術) 金 仙珉
キム ソンミン
調理過程におけるニンニク特有香気成分の安定性および抗酸化性 人間環境学
甲第62号 1996年(平成8年)9月30日 博士
(人文科学)
李 一淑
イ イルスク
『蜻蛉日記』の物忌と方忌の研究 比較文化学
甲第63号 1996年(平成8年)9月30日 博士
(人文科学)
游 珮芸
ユウ ペイユン
台湾における日本植民地時代の児童文化の研究 人間発達学
甲第64号 1996年(平成8年)9月30日 博士(理学) 中嶋 直子
なかじま なおこ
外生エピブラシノライドによるキュウリの上胚軸の伸長成長の機構に関する研究 人間環境学
甲第65号 1997年(平成9年)3月24日 博士
(人文科学)
尹 福姫
ユン ボキ
志賀文学の構図 比較文化学
甲第66号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 水野 光子
みずの みつこ
量子力学のconsistent解釈 比較文化学
甲第67号 1997年(平成9年)3月24日 博士
(人文科学)
崔 明姫
チェ ミョンヒ
夏目漱石研究序説 比較文化学
甲第68号 1997年(平成9年)3月24日 博士(学術) 三上 賀代
みかみ かよ
土方巽研究 -暗黒舞踏技法試論- 人間発達学
甲第69号 1997年(平成9年)3月24日 博士(学術) 三宅 紀子
みやけ のりこ
アスコルビン酸の自動酸化機構 人間環境学
甲第70号 1997年(平成9年)3月24日 博士(学術) 山主 智子
やまぬし ともこ
Study on carotenoid function-focusing on mobilization and chemoprevention of pulmonary tumorigenesis induced by diesel exhaust particles- (カロテノイドの作用に関する研究-動態とディーゼル微粒子により誘導された肺がんの予防に焦点をあてて-) 人間環境学
甲第71号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 川村 昌子
かわむら まさこ
Swimming of Micro-organisms from Field Theoretical Viewpoint(場の理論的立場からの微生物の遊泳) 人間環境学
甲第72号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 深谷 敦子
ふかや あつこ
ランダム磁性体のスピンダイナミクスと磁場中の振舞い
-絶縁体混晶MnXMg1-xTiO3およびFeXMn1-XTiO3-
人間環境学
甲第73号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 東方 綾
とうぼう あや
希釈反強磁性体MnXMg1-xTiO3の磁気的性質の研究 人間環境学
甲第74号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 張 微
チョウ ビ
3価、4価セリウム塩を触媒とするベローゾフ-ザボチンスキー反応およびミニマル振動子の流れ系による熱・電位差同時測定と化学振動挙動の解析 人間環境学
甲第75号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 米田 敦子
よねだ あつこ
Vitronectin as a multifunctional glycoprotein -The complete structures and new ligands -(多機能糖タンパク質ビドロネクチン -その全構造と新リガンド-) 人間環境学
甲第76号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) ファリデ ジャリレバンド Syntheses,Structure and Chromotropic Properties of Copper(II)Mixed-Ligand Complexes,Containing an N-alkylated Ethylenediamine and a New Triketonate Ligand (N-アルキルエチレンジアミンと新しいタイプのトリケトン配位子を含む銅(II) 混合配位子錯体の合成、構造およびそれらのクロモトロピック特性) 人間環境学
甲第77号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 和田 祐子
わだ ゆうこ
Control of ciliary beatingby neurotransmitters in sea urchin larvae(ウニ幼生繊毛打の神経伝達物質による調節) 人間環境学
甲第78号 1997年(平成9年)3月24日 博士(理学) 澤田 留美
さわだ るみ
n-6系、n-3系多価不飽和脂肪酸代謝に及ぼすセサミンの生理作用に関する研究 人間環境学
甲第79号 1997年(平成9年)9月30日 博士
(人文科学)
方 美麗
ホウ ビレイ
物に対する働きかけを表す連語 -日中文法対照研究- 比較文化学
甲第80号 1997年(平成9年)9月30日 博士(理学) 宮崎 敦子
みやざき あつこ
卵母細胞予定動物極への卵核胞の移動・付着の機構 人間環境学
甲第81号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 孫 暉
ソン キ
Cloning of Putative Olfactory Receptor Genes in Medakafish, Oryzias latipes
(メダカの嗅覚レセプター遺伝子のクローニング)
比較文化学
甲第82号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 堀尾 敦子
ほりお あつこ
ショウジョウバエの体内時計に関する遺伝子period の集団遺伝学的研究
D.simula の種内変異を中心として
比較文化学
甲第83号 1998年(平成10年)3月23日 博士(学術) 山田 千香子
やまだ ちかこ
カナダにおける日系移民のエスニック・アイデンティティとその変容
-スティブストンとトロントの和歌山県出身者を事例として-
比較文化学
甲第84号 1998年(平成10年)3月23日 博士
(人文科学)
王 廸
ワン ティ
日本における老莊思想の受容 -主として口義本について- 比較文化学
甲第85号 1998年(平成10年)3月23日 博士(学術) 洪 賢秀
ホン ヒョンスウ
現代韓国における「孝」の再生産と変容 -教科書とテレビドラマに表れた「孝」のイメージ- 比較文化学
甲第86号 1998年(平成10年)3月23日 博士
(人文科学)
馬 暁華
マ ショウカ
第二次世界大戦期における米国の対アジア政策の転換 ~移民政策の変容を中心に~ 比較文化学
甲第87号 1998年(平成10年)3月23日 博士
(人文科学)
西條 美紀
さいじょう みき
談話におけるメタ言語の役割 -日本語母語話者・日本語学習者による談話展開と理解- 比較文化学
甲第88号 1998年(平成10年)3月23日 博士(学術) 小林 香代
こばやし かよ
演者たちの「共同体」 -東京エイサーシンカをめぐる民族誌的説明- 比較文化学
甲第89号 1998年(平成10年)3月23日 博士(学術) 松原 洋子
まつばら ようこ
日本における優生政策の形成 -国民優生法と優生保護法の成立過程の検討- 人間発達学
甲第90号 1998年(平成10年)3月23日 博士
(社会科学)
周 一川
シュウ イッセン
中国人女性の日本留学史研究 -民国初期を中心に- 人間発達学
甲第91号 1998年(平成10年)3月23日 博士(学術) 朴 善姫
パク ソンヒ
韓国シャーマンの生理心理学的な研究 -トランス時と日常の意識を中心として- 人間発達学
甲第92号 1998年(平成10年)3月23日 博士
(人文科学)
篠原 桂子
しのはら けいこ
乳児における音声発達の基礎過程 -規準喃語の出現とリズミカルな運動の発達的関連- 人間発達学
甲第93号 1998年(平成10年)3月23日 博士(学術) 薬師神 玲子
やくしじん れいこ
3次元ノイズ空間における面及び形態の検出 人間発達学
甲第94号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 石川 百合子
いしかわ ゆりこ
明治以降の降水分析データに基づく東京における酸性雨成分の変動 人間環境学
甲第95号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 本山 美穂
もとやま みほ
The Morphology and Kinetics of Phase Separating Mixtures
(混合系の相分離におけるモルフォロジーとカイネティクス)
人間環境学
甲第96号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 上杉 智子
うえすぎ ともこ
Study of Baryogenesis due to CP Violating Domain Wall at the Electroweak Phase Transition 人間環境学
甲第97号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 古賀 恭子
こが ゆきこ
好酸性あるいは耐塩性の単細胞緑藻におけるアブシジン酸とエチレンの量的変化について 人間環境学
甲第98号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 斉藤 智美
さいとう ともみ
ゲージ場の3点結合におけるCP対称性の破れ 人間環境学
甲第99号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 坂戸 美穂
さかと みほ
真核生物の鞭毛における滑り屈曲変換機構軸糸の運動性に対するNi2+の作用の解析からのアプローチ 人間環境学
甲第100号 1998年(平成10年)3月23日 博士(理学) 佐藤 あやの
さとう あやの
ヒトアネキシン分子の生化学的研究 -アネキシンIVを中心に- 人間環境学
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加