第3回 Origami Workshop開催

第3回 講義:Computational origami(計算折紙)について
実習 3D多面体を作りましょう

折り紙と数学の関係性を学ぶ
新しい手法による現代折り紙を体験

折り紙ワークショップ最終回となる第3回目は、ゴーラビ講師による“Computational origami”についての解説があり、その後、12個のパーツを組み合わせて作る多面体折り紙の実習を行いました。かなり難しい部分もありましたが、最後には全員完成させることができました。今後ますますOrigamiは世界で注目され、研究が発展していくことでしょう。この3回シリーズを通し、数学と折り紙を関連付けるという新しい研究分野に多くの方が興味を持ってくださいました。

On July 15, we held the third session of origami workshop. The title of the presentation is “Computational origami – origami with computer programs”. I explained how we can design an algorithmic method to perform origami geometric construction. Origami geometry is based on 6 fold operations defined by Huzita. The operations state possible alignments of points and lines on origami paper. Origami geometric construction proceeds stepwise where at a single step we fold by solving one of these operations. Solving the operations is reduced to solving equations of degree up to 3, which make origami a powerful geometric tool that can solve some of the impossible Euclidean constructions, such as trisection of an arbitrary angle.

I showed a demo on how to solve such problem using computational origami system, called Eos (Ida et.al., 2006). The algebraic definition of origami construction in Eos allows us to prove properties of correctness using Groebner basis method. After the presentation, we folded a 3D geometric shape called“stellated octahedron”. Each of us assembled 12 modules without glue.Examining the shape of stellated octahedron is an important step to understand how the assembly works.

折り紙ワークショップ

【問合せ先】
お茶の水女子大学 リーディング大学院推進センター
Tel:03-5978-5775

◎過去に実施したセミナ―の様子 → スタディコモンズ教員 ランチセミナーへ
◎2015年度前期開講授業 → スタディコモンズ教員のEssential科目授業