ページの本文です。
2023年4月4日更新
所属 | 基幹研究院 人文科学系 教授 |
---|---|
専門分野 | 第二言語習得、認知言語学 |
主な研究課題 | 第二言語としての日本語の習得研究(特に多義語の習得や語義の意味推測)、シティズンシップ教育としての第二言語としての日本語教育研究 |
主な担当科目 |
【大学院】言語習得・教育特論 同演習、応用日本言語学特論 同演習、対照言語学特論 同演習 【学部】日本語教育法演習II |
連絡先 |
|
研究室 ホームページ |
所属 |
基幹研究院 人文科学系 准教授 |
---|---|
専門分野 | 第二言語習得、年少者日本語教育 |
主な研究課題 | 第二言語習得(子どもと大人) |
主な担当科目 |
【大学院】応用日本言語学研究法実習、言語学習論特論 同演習、日本語習得論特論 同演習、第二言語習得論特論 同演習 【学部】日本語教育学特殊講義、日本語非母語話者年少者教育学概論、子どもの日本語教育学概論 |
連絡先 |
|
研究室 ホームページ |
http://www-p.li.ocha.ac.jp/jle-nishikawa/ |
所属 | 基幹研究院 人文科学系 助教 |
---|---|
専門分野 | 日本語教育学 |
主な研究課題 |
第二言語としての日本語習得(特にテンス・アスペクト) 学習者の母語を活用した言語教育方法 |
主な担当科目 |
【大学院】日本語教育学特論/同演習、日本語教育実習、言語教育方法論特論/同演習 【学部】日本語学概論I/同II、ことばと世界10、第二言語教授法演習I |
連絡先 |
|
研究室 ホームページ |
https://sites.google.com/view/nishizaka |
所属 | 基幹研究院 人文科学系 講師 |
---|---|
専門分野 | 社会言語学、多文化共生論 |
主な研究課題 |
言語教育政策、多言語社会における言語的少数派の言語使用 |
主な担当科目 |
【大学院】異文化間コミュニケーション特論/同演習 【学部】多文化間交流論、多文化共生論、第二言語教授法演習II |
連絡先 |
|
研究室 ホームページ |
https://sites.google.com/view/wang-yiqiong?usp=sharing |