教員紹介
2025年4月1日更新
ジェンダー学際研究専攻教員一覧
- 大森 正博
教授(人間発達科学専攻との兼担)
専門分野: 医療・介護、社会保障の経済分析
- 小谷 眞男
教授(人間発達科学専攻との兼担)
専門分野: 比較法社会史、トランス・サイエンス論
- 小林 誠
教授
専門分野: グローバリゼーションによる世界変容
- 申 琪榮
教授
専門分野: 比較政治学、ジェンダーと政治、フェミニズム理論
- 斎藤 悦子
教授
専門分野: 家事労働の社会化、企業の社会的責任
- 西村 純子
教授(人間発達科学専攻との兼担)
専門分野: 家族と仕事の社会
- 長谷川 直子
教授
専門分野: 自然地理学、地理の一般普及
- 宮澤 仁
教授
専門分野: 福祉の地理学、GIS、都市地理学
- 荒木 美奈子
准教授
専門分野: 開発研究、アフリカ地域研究
- デ アウカンタラ マルセロ
准教授
専門分野: 家族法、生殖補助医療と法
- 大橋 史恵
准教授
専門分野: 東アジアにおける移動とジェンダー、再生産労働
- 倉光 ミナ子
准教授
専門分野: 文化地理学、オセアニア地域研究
- 豊福 実紀
准教授
専門分野: 政治学、公共政策
- 申 知燕
准教授
専門分野:人文地理学、移民研究
- キャロル マイルズ
准教授
専門分野: 先進国における政治経済秩序と統括関係
- 脇田 彩
准教授
専門分野: 社会調査法、社会階層論
国立社会保障・人口問題研究所
本専攻は、国立社会保障・人口問題研究所と連携大学院としての協定を結んでいました。しかし、国立大学の独立行政法人後は、厚生労働省の研究所である国立社会保障・人口問題研究所とは、連携大学院の形態はとれないことになりました。しかしながら、この分野の研究者育成のため、同研究所の利用や研究指導において、本専攻の研究教育を支援する関わりは維持されています。同研究所との研究交流のイベントも開催されますので、積極的に参加してください。