ページの本文です。

修士論文

2023年3月29日更新

過去に提出された修士論文の題目の一覧です。認知・発達・社会・教育・健康心理学を専門とする教員の指導のもと、様々な研究が行われてきました。

2023年度

  • Twitter (X) 利用における攻撃に対する知覚の検討
  • 運動の準備と実行が再認記憶に与える影響
  • 両親間および親子間の関係と児童期の葛藤対処との関連

2022年度

  • オブジェクトの移動操作における主体感
  • ツイッターにおける匿名性が自己開示に及ぼす影響―個人情報の非公開性と社会的ネットワークの特徴に注目して―
  • 心理専門家への援助要請に対する阻害要因の検討

2021年度

  • 女子大学生・大学院生における自閉スペクトラム症傾向とカモフラージュとの関連
  • 他者のうつ病に対する大学生の認識の実態とその関連要因
  • 中国大学生の援助要請行動に関する要因ー援助要請態度とメンタルヘルスリテラシーの視点からー
  • 中高齢期の失独者のソーシャルサポートと抑うつに関する研究ーマインドフルネス特性・レジリエンスを媒介した影響性の検討ー

2020年度

  • 擬似的空間無視に及ぼす把持可能性の影響
  • 両親の社会経済的地位と高校生の抑うつ傾向との関連ー中国の安徽省馬鞍山市を例としてー
  • ネットショッピング利用の規定因および精神的健康との関連性
  • 恋愛マンガにおけるジェンダー・ステレオタイプの検討ー1980年代から2010年代の女性向け・男性向けマンガに関する分析ー
  • バイリンガリズムは子どもの実行機能に影響を及ぼすか

2019年度

  • Does exposure to attractive faces affect perception towards self and other faces?
  • 視覚刺激に対する意味の認知の実態と個人差の要因の検討
  • ナルシシズムのサブタイプと向社会的行動との関連
  • 思春期の適応と修正アタッチメント体験の関連ー児童自立支援施設における調査ー
  • 中国における祖父母の接触良好さと子どもの向社会性との関連
  • 中年期の発達課題と実存的不安の関連の検証

2018年度

  • 家庭の経済的不利と高校生の学習意欲および自尊感情との関連
  • 自閉症スペクトラム児の親の養育レジリエンスと育児ストレスとの関連
  • SNS上での筆記行動が精神的健康に及ぼす影響
  • 大学生における自撮り動機と自己価値の関連についての検討
  • 児童期における母子で共に経験した出来事の記憶と母子関係の関連
  • 幼児の感情理解を中心とする認知発達と親の養育態度との関連

2017年度

  • The efficient region of face on recognition of emotional facial expressions: A cross-cultural comparison of Japanese and Chinese
  • 表情判断に影響を及ぼす要因についての実験的検討
  • 募金広告における視覚情報・言語情報が受け手に与える影響について
  • 育児支援領域における援助要請行為に対する関連要因の検討

2016年度

  • ネガティブな思考の抑制時における音楽の集中的気晴らし効果について
  • 分散知覚における視覚と聴覚の共感覚性
  • 肯定的情報と否定的情報が消費者のブランド態度に与える影響
  • いじめ被害体験における心的外傷後成長の効果
  • 異性愛者の同性愛に対する態度―アライアイデンティティを規定する要因の検討―
  • 身体不満の形成要因、および身体不満と体型変更方略の関連について―中国人大学生における性差と身体不満指向性による違いの検討―

2015年度

  • 一人称視点の高さが身体的自己意識に及ぼす影響―身体錯覚を用いた検討―
  • 両親の自閉症スペクトラム傾向と青年期の子どものメンタルヘルスとの関連―両親との自閉症スペクトラム症状に対する子どもの認知に着目して―
  • 日本における感謝感情及びその関連感情に関する研究―因子分析及びプロトコルアナリシスを用いて―
  • CMCとFTFにおける自己開示の比較―自己開示の客観的側面と主観的側面について―
  • 日本の高校生における自伝的記憶とライフスクリプトの関連性についての検討
  • 乳幼児のことばに対する音韻認知と新奇単語の学習に関する検討
  • 青年期の友人関係における精神的健康―「キャラ化」の影響―

2014年度

  • 視聴覚と動作の相互作用
  • 説得的コミュニケーション場面におけるジェスチャーの効果
  • 中高生における解離傾向が学校適応に及ぼす影響―パネル調査における検討―
  • 中国における大学受験生のストレス・マインドセットと精神的健康との関連
  • 攻撃性が主張性に及ぼす影響―他尊感情の観点を踏まえて―
  • アバターの見た目がもたらす自己ステレオタイプ化効果の検討
  • 日本語版2因子集団間不安尺度の作成―妥当性と信頼性の検討―
  • 出来事の特性からみた自伝的記憶と自己の関連―高齢者と若年者の検討―
  • Fat Talkと身体不満・やせ願望―Fat Talk予測因子の検討―
  • ポジティブな感情の統制方略調査票日本語版の作成と検討

2013年度

  • 「消失」への注意と認知
  • 中学生の注意欠陥/多動傾向と二次的な情緒の問題との関連―学校ライフイベントおよび自尊感情に着目して―
  • 小中学生と大学生の読書意義の認識と読書行動の関連性
  • ヴィジュアル系音楽を好む人々の精神的健康―個人特性、音楽聴取スタイルとの関連―

2012年度

  • 高社会不安傾向者の乳幼児表情に対する認知特性の検討
  • 夫婦間葛藤認知が青年期女性の信頼感に与える影響―愛着との関連より―
  • 被援助感情と対人志向性および心理的健康との関連
  • マンガにおける暴力描写の内容分析研究
  • 親との別居がコミュニケーションを媒介として大学生の自律と親子関係への満足感に与える影響

2011年度

  • 「不審」の認知―動作からの検討―
  • 育児中の母親を対象とした援助要請の規定要因の検討―実践への提言―
  • 児童・思春期の反社会的行動における行動遺伝学的検討
  • 感情共有経験・感情共有不全経験が他社需要に与える影響について
  • 幼児における擬態語の理解と産出―音象徴と感覚情報の関連―

2010年度

  • 視線分析による自己顔認知過程の検討
  • タイの高校生における強迫性障害の傾向―親の学業期待との関連から―
  • 子ども達のネットいじめ加害行動を抑制する要因の検討―小学生から高校生における情報モラルとネット知識および担任教員の指導の影響―
  • 報道の客観性に関する内容分析
  • 子どもの主体性を促す母親の関わり―養育態度が絵本の読み聞かせに与える影響―
  • 問題解決場面における母子相互作用の検討―子どもの自立性を促す母親の援助―
  • 幼児の類推による問題解決の発達―ルール生成、対応づけ、適用を含めた類推による問題解決モデルの検討―

2009年度

  • クロスモーダルの再認記憶とプライミング
  • 視覚探索におけるカテゴリ抑制の検討―カテゴリに基づく負の持ち越し現象をとおして―
  • 競争社会と青年の精神的健康
  • 青年期の喫煙と心理社会的要因との関連―CRPBI養育知覚尺度を用いて―
  • 夫婦間葛藤と青年期の子どもの適応について
  • 被援助者のポジティブ感情とネガティブ感情―利益とコストに注目して―
  • 携帯コミュニケーションにおける中国人留学生に対する印象形成―携帯メールと携帯電話の比較―
  • 説得的な談話の生成―理論力を育成する言語表現法の教育―
  • ストレス状況において楽観性が認知的評価およびコーピングに及ぼす影響
  • 女子大学生の乳房自己検診とメッセージフレーミングとの関連
  • 日本人女性におけるメディアとボディイメージの関連―内面化と社会的比較を通して―
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加