●ワークショップシリーズ3●
				
				
				学習プロセスを創造するための活動デザイン
				-トピック・シラバスに基づく教材作成-
				
				
				コーディネーター:金孝卿(国際交流基金日本語国際センター)
				メンバー:古市由美子(東京大学)
				原田三千代(専修大学)
				野々口ちとせ(お茶の水女子大学)
				岡崎眸(お茶の水女子大学)
				篠崎摂子(国際交流基金日本語国際センター)
				      曹大峰(北京日本学研究センター)
				
				日時: 8月22日(水)10時−16時30分 
				※昼休み12時30分−13時30分
				場所:お茶の水女子大学 (場所未定 後日ご連絡いたします)
				参加費:会員500円/非会員1500円(当日入会可能)
				
				お申し込み:氏名・所属・連絡先(e-mail+電話番号)を
				事務局genbun@cc.ocha.ac.jpまでお送りください。
				※お申し込みの際、
				メールの件名を「ワークショップ申し込み」としてください。
				
				※申し込み締め切り:8月1日(水)
				  ※募集人数:25人
				※後日、事前課題をお送りします。
				
				
				●●こんな方のご参加をお待ちしております●●
				
				「教材作成に興味がある」
				「現場で学習者主体の活動を取り入れたい」
				「運用力養成と文法学習の統合を模索している」
				「持続可能な生き方を一緒に探りたい」 等
				
			      
				
 
                 
                チラシ【ダウンロード】(PDF)