2017年度「グローバル理工学特別実習」(先端機器実習)を開講します。
グローバル理工学実習Ⅲでは、化学・生物化学コースの教員が担当します。
この科目は、博士前期・後期課程に所属する学生で関心のある方は、どなたでも履修することができます。
実習概要
| 科目名 | 
|---|
| グローバル理工学特別実習Ⅲ【化学コース】 [17S1026] | 
| 講師 | 
| 山田 眞二、近藤 敏啓、相川 京子、棚谷 綾、矢島 知子 | 
| 対象 | 
| 博士前期・後期課程 | 
| 日程 | 
| 
 | 
| 使用機器 | 
| リサイクル分取HPLC、超高精度電子天秤、自動蛍光偏光測定装置、DSC、顕微鏡、走査型電子顕微鏡(オスミウムコータ)、マルチプレートリーダー、偏光変調反射赤外分光装置 | 
学生の方へ(準備・レポート等)
- 
指定持参物 
 ノート、筆記用具、保護メガネ、白衣
- 
事前に準備しておくこと 
 「クロマトグラフィー」「蛍光」「偏光」に関して基礎的なことを学習しておいて下さい。
- 
レポート提出先・期限 
 実習時に指示します。
- 
その他 
 各日、10時集合とします。各教員、適宜昼食をとりながら3コマ分の実習を行います。
 事前に資料等メールする場合があります。履修が確定した時点で担当する全教員までご連絡下さい。
 yamada.shinji@ocha.ac.jp,
 kondo.toshihiro@ocha.ac.jp,
 aikawa.kyoko@ocha.ac.jp,
 tanatani.aya@ocha.ac.jp,
 yajima.tomoko@ocha.ac.jp
履修登録
履修登録期間: 7月31日(月)まで
履修登録を希望される方はリーディング大学院推進センターにお申し込みください。
締切り日を過ぎてからの申し込みは個別にご相談ください。
お問合せ
リーディング大学院推進センター
Tel: 03-5978-5775
E-mail:

 
			

 
 