ページの本文です。

修士論文題目

2022年6月14日更新

2023年度

  • 日本における同性婚の可能性と同性パートナーシップ制度―― 婚姻制度と家族制度の排他性に着目して――
  • 東京都男女平等参画基本条例制定後世代のジェンダー意識の考察―― 回顧的インタビュー調査からみる学校文化――
  • 現代日本における中国人への排外主義――保守論壇誌における中国人表象の分析から――
  • 中国農村部における公的医療保険制度と農村住民の主観的厚生
  • 現代中国の男性性の変容と多様化
  • アフリカにおける「一帯一路」構想の展開―― 東アフリカの鉄道プロジェクトに着目して――
  • 現代日本における若者の異性交際関係の多様性―― 「伴侶規範性」の観点から――
  • 高齢者の医療費負担に関する研究―― 日本とドイツの比較分析――
  • 中国の離婚救済制度の適用状況について―― シングルマザー女性に対する調査から――
  • 授乳期における女性の身体と家庭空間の関係―― 中国北京市・天津市を事例に――
  • 中国人ファンの目に映る宝塚歌劇団―― 男役のジェンダー・パフォーマンスを中心に ――
  • 日本社会における「同性愛」と「老い」に関する研究

2022年度

  • 『はたらく細胞』 に見る医療マンガ表象 とジェンダー――擬人化と戦いのメタファに着目して――
  • シングルマザーの支援制度利用過程―― 情報デバイスの使用に着目して――
  • 在日中国人留学生のライフストーリーに見る賃貸住宅トラブル―― トラブル解決時の内的葛藤に着目して――
  • 地方における女性移住者の経験とその変化――岩手県陸前高田市の事例から――
  • 候補者男女均等法の推進理論としての代表制におけるパリテ概念の批判的検討
  • 大卒女性の就職活動と昇進意欲―― 若年女性から日本的雇用慣行はどう見えるのか――
  • 女性雑誌にみるPMSをめぐる実践の要請とその女性性規範化に関する検討
  • 男性の性別分業意識の多元性――子どもを持つ男性の仕事意識に着目して―― 
  • 日本における女性ロックバンドの誕生とその背景―― 1970年代東京の女子高校生の音楽実践――
  • シスターガールズ、ブラザーボーイズ―― トランスジェンダーとして現代オーストラリア社会を生きる先住民たち――
  • 公務セクター(中核市)における ジェンダーによる管理職登用格差―― 202030(ニイマルニイマルサンマル)達成困難な要因に ついての一考察――
  • 人工妊娠中絶の配偶者同意要件に関する考察――行政・司法・医療における運用の現状を踏まえて――
  • 日本のフェミニズム文脈で語られるTwitter上でのトランスジェンダー差別・排除の言説分析――ハッシュタグ「#ファイヤーデモ」に着目して――
  • 結婚・出産が専門職女性のキャリアに与える影響―― 設計分野と理系研究分野を対象としたインタビュー調査から――
  • 家事労働の社会化と世帯内ジェンダー平等―― 中国都市部を例として――
  • 中国内陸部農村出身の大学進学者のライフコースとジェンダー――「民工潮」子ども世代の学業達成と進路選択をめぐって――
  • 中国における地方国家公務員人事のジェンダー・ポリティクス――内モンゴル自治区における公務員の採用と昇進を事例に――

2021年度

  • なぜ現代日本でポリアモリーが普及できないのか ―現代日本社会の性愛規範から分析する―
  • 公共図書館電子書籍貸出サービスのコンテンツに関する現状調査 ―利用者視点から―
  • 手料理に関する母親規範意識 ―未就学児を持つ正規雇用の母親の質的研究
  • 配偶者暴力相談支援センターの相談機能に関する調査研究 ―東京都23区を例に―
  • Twitterでジェンダー関連政策を発信する政治家が受けるネガティブな反応に関する分析 ―選択的夫婦別姓への賛成を例に―
  • 地方出身の新規大卒就職者の Uターン志向と「家」意識の考察 ―栃木県を事例として―
  • 日本のお笑い界における性差別の再生産メカニズム ―バラエティー番組のコンテンツ分析と若手芸人へのインタビューから見えてきたもの―
  • 現代日本の「男性の美容」を起点とする男性性理論の再検討: 構造的男性性からパフォーマティヴな男性性へ
  • 家庭空間における賃労働とジェンダー ―COVID-19緊急事態宣言下での女性たちのテレワーク経験から―
  • 社会的再生産の危機と代理出産をめぐる考察 ―リプロダクティブ・ジャスティスの視点から―
  • 「政治分野における男女共同参画の推進に関する法律」の制定・改正と政策ネッワーク
  • 戦う女神たち ―女性アイドルのエージェンシーとファン権力の相克に関する研究―
  • 子ども虐待に関する裁判から見えてくるもの ―日、中、新三ヶ国の比較の視点から―
  • 中国における分級診療制度下の基層初診の現状と問題についての考察
  • 中国戦略的新興産業における従業員のワーク・ライフ・バランス意識の影響要因 ―ジェンダー視点から―
  • 中国中小都市の都市再開発における仮移転と高齢者のコミュニティ存続 ―中国江西省吉安市A社区を例として―
  • 中国の大学(院)に在籍する女性学生のHPVワクチン接種の意向に影響する要因: HBM (Health Belief Model) による検討
  • 訪日外国人観光者のまなざしと観光地イメージ ―東京・浅草の事例に―
  • 現代日本における「ジェンダーレス」概念の誕生と語用 ―権力をめぐる批判的検討―

2020年度

  • 結婚意思のない未婚女性の生活満足度規定要因を探る ―働く未婚者の生活満足度に関する総合的な検討― 
  • 監護者・親権者指定事件に関するジェンダー視点からの考察 ー母親に親権が決定されなかった判例を通じてー
  • 共働き夫婦における父親の育児ストレスとコーピング行動
  • シングルの母親の婚外子出生から養育に至る家族規範についての分析~パーソナルネットワークに着目して
  • 未婚者の配偶者選択に関する実証研究―社会経済的地位が「婚活」に及ぼす影響に着目して―
  • 中国における患者のセルフメディケーション行動のインセンティブ
  • 夫婦の家事分担における日中比較:家事労働の時間から
  • 中等教育における女性社会科教員の「経験」-勤続20年以上の者へのインタビュー調査の分析-
  • 被災地の「孤独死・孤立死」問題を見つめ直す ―3つの震災における支援者・支援機関へのインタビュー調査から読み解く―
  • 都市コモンズにおけるスケール分析の意義―宮下公園に関する論争を事例として―
  • グローバル化とイスラム過激派のテロとの関係をめぐって ——パリ同時多発テロ事件を中心に——
  • 地球公共財の視点から見た日本のASEAN諸国への環境援助ー二国間クレジット制度JCMを事例として
  • 中国山東省青島市における集市の存続に関する研究ー「沙子口集」を対象としてー
  • 知的障害を持つ人のヘルパーを伴った余暇外出における規定要因及び場所と行動の分析 ―東京都内における福祉事業所利用者を事例に―
  • 韓国における同性愛嫌悪に対する性的少数者の抵抗 −「包括的差別禁止法」をめぐる論争から−
  • 東南アジアにおける日中両国の競争―高速鉄道外交を例として―
  • トランプ政権における反グローバリゼーションの発展 -中国に対する技術の安全保障化-
  • 大連における大学生の就職とジェンダー差別 ―日本語専攻の女子学生とサービス・アウトソーシング産業に注目して―
  • 政策における交差性分析の有効性と課題に関する考察 -中退支援を事例に-
  • 女性議員に対するオンライン・ハラスメントの分析――東京都及び埼玉県の野党女性議員を対象とした事例研究――
  • マンガにおけるジェンダー表現の挑戦―手塚作品と萩尾作品における非典型性別キャラクターの分析から
  • 日本の金融機関のおける転勤制度のジェンダー分析

2019年度

  • 未婚女性の結婚意識の規定要因―周囲の人の与える影響と居住地に注目して―
  • 正社員キャリアを中断しビジネス系フリーランスとして働く女性に関する事例研究―就労選択要因と人的資本に着目して―
  • 家事手伝いが家事育児に対する子どもの性別役割分業意識に与える影響―性別・学校段階別の比較を通して―
  • 共働き希望の30代シングル男性における家事分担意識と家事
  • 中国公的医療保険のあり方―単病種定額払いが中国医療の質に与える影響―
  • 同棲中のセクシュアル・マイノリティカップルの家事分担と家計の比較―ジェンダー意識との関連性の分析を通じて―
  • 中国における分級診療制度の下での農村地域のプライアリヘルスケアについての考察
  • 在日中国人家庭の育児に関する研究―祖父母世代の支援に着目して―
  • 男性教師のジェンダー形成及びジェンダー平等教育の考察

2018年度

  • 家事の外部化と主婦・母親役割観の関連性―在外日本人のメイド雇用を事例に―
  • 若年労働者の転職要因―総合職からのキャリアシフトに焦点を当てて―
  • 就労継続した母親の家庭教育と仕事に対する意識―子どもの中学受験体験者へのインタビューからの考察―
  • ゲイ差別的な言動が異性愛男性に与える影響―男性規範の内面化と「ホモネタ」の再生産―
  • タイにおける女性のエンパワーメントとNGOの役割-暴力撤廃に取り組むNGOを事例として-
  • 合併自治体における学校存続方策と校区社会の変容-山梨県南アルプス市芦安地区を事例に-
  • 復元された歴史的街並みの真正性に関する観光客の認識-中国・台児荘古城を例として-
  • 都市における並木道の経験-中国・南京市のスズカケノキの記憶を例として-

2017年度

  • 男女の傾向を考慮した金融リテラシー教育
  • 大卒新入社員の職場定着とキャリア形成
  • 未熟さを消費する日本人~ジャニーズタレントのファン行動を読み解く~
  • 「婚活」が結婚への移行に与える短期的及び長期的な影響―パネルデータを用いた実証研究―
  • 生活時間配分の視点から見る女性の家事労働と収入労働に関する中国の母子世帯の研究―大都市の母子世帯の母親をめぐって―
  • 中国女性の「坐月子」の伝統と現代―夫の役割に注目して―
  • 中国における高齢者向けの住宅及び住宅改修の現状と課題―日本を参考として
  • 日本における看護移民労働に関する研究―在日中国人看護師及び候補者を例に―
  • 在日外国人の受療行動とその影響要因について―中国籍正規雇用者を中心として―
  • 共働き世帯の妻におけるストレスとコーピング行動―専門職女性を中心に―
  • 仕事と介護の両立のための職場サポートについて―企業・従業員の語りから考察する―
  • 職場環境が男性正規労働者の労働生産性に与える影響―男性のワーク・ライフ・バランス促進への示唆―
  • 日本のプライドパレードの空間と社会的実践-東京レインボープライド参加者・関係者の語りから-
  • エスニック・ビジネスから見る新華僑のネットワーク
  • 植民地建築としての中国・大連駅に見る戦後大連人のアイデンティティの形成
  • 杭州在住の中国人の日中ゴミ分別に対する意識と実態
  • コンテンツの余白に組み込まれる地域性-『刀剣乱舞-ONLINE-』における聖地巡礼を通じて-
  • 日本の男性性――その歴史と現在からみるジェンダー平等への道筋
  • 政府開発援助を通じた日本の影響力――「行政官のためのジェンダー主流化政策」
  • NGOが日本の外構に与える影響に関する考察
  • SNS上の流行語から見た現代中国の女性イメージ形成――シナウェイボー上の女性言語分析を中心に
  • ジェンダー視点からみた日本の教員研修制度――その現状評価に基づく課題の検討
  • タイの中等教育における性教育実践の分析と教師の認識――コンケン県を事例に

2016年度

  • Couples' Communication and Fathers' Involvement in Child Care: A Comparison between Sweden and Japa
  • 妻にとっての夫の育児休業―育児休業取得のタイミングと機関に注目して―
  • 高齢化社会における中国在宅介護の在り方―日本の地域包括ケアの理念を参照に
  • 結婚費用への支援から見る中国の青年期親子関係
  • 妻の生活満足感と仕事充実感に対する夫の家事・子育て参加の影響
  • 米国における日本人の父親の家事・育児役割意識―渡米前後の二時点調査から―
  • 男女大学生の子ども願望を中心とした将来像:日独比較を通して
  • 広域合併地域における地域包括ケアシステム構築に向けた取り組み-秋田県北秋田市を事例に-
  • マレーシア観光業に従事する現地採用日本人女性の労働と生活-労働過程と国際移動の視点から-
  • 孔子学院に見る中国のソフト・パワー戦略
  • 郊外住宅地における買い物困難者の出現過程-千葉ニュータウン西白井・白井・小室エリアを事例に-
  • 外国人ドメスティックワーカーという選択肢――香港の趨勢を中心に
  • フィリピンにおける女性の在宅労働と支援組織PATAMABAに着目して
  • スカーフをめぐる若いムスリム女性の選択――ジェンダー視点からみたウルムチにおける20代ムスリム女性の自己決定
  • 中国人女性ホワイトカラーの家事労働についての認識に関する研究――北京における「80後」の既婚女性に着目して

2015年度

  • 中小企業における女性の就業継続とキャリア意識の変化―育休後に職場復帰した女性へのインタビューから―
  • 高校卒業後の進学アスピレーションを規定する要因―社会関係資本が進学行動に与える影響―
  • ジェンダーと交差する趣味活動―男性的な趣味に集まる女性と女性的な趣味に集まる男性のジェンダー観とは―
  • 乳幼児医療費助成制度が子育て世帯にもたらす費用と便益―利用世帯へのインタビュー調査の質的分析を通して―
  • 多様化する中高年世代の結婚のあり方
  • 一人っ子政策下における出産・育児観念の変動からみる親子関係の変容―中国広東省都市部に住む一人っ子政策施行後に生まれた母親の事例から
  • 中国におけるCSR発展状況の考察~国有企業、民営企業、外資企業CSRレポートの分析から~
  • 中国農村地域における敬老院の現状及び課題に関する考察―敬老院の運営状況と入居者の生活実態から―
  • 中国におけるプライマリケアの再構築についての考察―天津市を例として―
  • 中国進出日本企業における現地ホワイトカラー層の仕事満足度とキャリア形成に対する考察~中国天津の日系企業を対象にして~
  • イタリア・ナポリにおける都市空間の変容-景観とまちづくりの多様性の観点から-
  • 在日定住中国人女性の経験とトランスナショナル・アイデンティティ-居場所と「ホーム」の視点から-
  • 「チャイ(chay)」から見るウイグル族社会の日常生活文化とその変容-「第三の場所」と社会関係資本の視点から-
  • 求職者支援訓練における現状と課題――ジェンダー視点からみた受講者の訓練実態
  • 冷戦後日中の対アフリカ開発援助の比較
  • 宝塚歌劇におけるジェンダー・パフォーマンス――演じられる「男らしさ」と「女らしさ」の考察
  • 日本の男女共同参画政策における「助成に対する暴力」の検討
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • facebook
  • x
  • instagram