平成25年度 |
第2回帰国報告会/プログラム説明会
- 4月8日に実施しました。
学生と教員あわせて57名が参加しました。研修留学が2グループ、研究留学が2名報告しました。日本学術振興会からも担当者がいらして質疑応答に参加されました。

研修グループE(情報)による発表
|
第1回帰国報告会/プログラム説明会
- 3月21日に実施しました。
研究留学が3グループ、研究留学が1名報告しました。

研究留学生による発表
|
平成24年度 |
ブッパタール大学訪問 |
- 平成25年1月24日及び25日、担当教員3名(鷹野景子教授、゙基哲教授、小林一郎教授)がバーギシェ・ブッパタール大学を訪問しました。学生による研究発表ののち、現地教員、ダブリン大学教員と共に評価会議を開催しプログラムの実施状況の確認及び2009年から続いた本事業の総括をしました。

ブッパタール大学での研究発表会

研修留学生と評価委員
|
ブッパタール大学訪問 |
- 平成24年11月6日及び7日、担当教員3名(出口哲生教授、小川温子教授、小林一郎教授)及び事務職員1名(具島由実係員)がバーギシェ・ブッパタール大学を訪問し、研修留学中の14名の学生に対して就学・生活状況調査を実施し、現地教員との中間評価会議を開催しました。
また、事業を記念した樹木の贈呈式やレセプションが開催されました。
本中間評価会議、樹木贈呈式、レセプションの模様は、11月26日(月)発行の「文教速報(7802号)」及び「文教ニュース(2216号)」の記事に掲載されました。

記念樹贈呈式(ブッパタール大学中庭にて)
|
- 平成24年11月8日、ブッパタール大学において出口哲生教授による物理学のセミナーが開催され、平成21年本事業から派遣された学生(上西慧理子)によるプレゼンテーションも行われました。

出口教授による物理学セミナー(ブッパタール大学にて)
|
- 9/27(木) 出発前の最終オリエンテーションを実施しました。
|
- 9/12 (水) H24年度派遣者16名による研究発表会(英語)が開催されました。

プレゼンテーションする学生
|
- 7/21 (土) H24年度派遣学生等を対象とした茶道体験教室が開催されました。

午前の部 午後の部

茶室にて
|
- 7/12 (木) H24年度派遣学生を対象とした、危機管理研修を実施しました。

グループワークの様子
|
- 6/26(火) 異文化理解研修を実施しました。
|
- 6/15(金) 派遣予定者対象の第一回オリエンテーションを実施しました。
|
- 4/25(水) 研修留学先であるバーギシェ・ブッパタール大学(ドイツ)副学長Prof.Petra Winzer及び受入担当教員であるProf.Per Jensenが本学を訪問し、両大学の今後の交流について話し合いました。
ブッパタール大学HPにおいても紹介されています。
|
第2回帰国報告会/プログラム説明会 |
|
第1回帰国報告会/プログラム説明会 |
- 3月22日(木)に実施しました。

帰国報告会
|
平成23年度 |
ブッパタール大学訪問 |
- 平成24年1/20(金) 担当教員3名(鷹野景子教授、゙基哲教授、小口正人教授)が研修留学評価会議のため、バーギシェ・ブッパタール大学を訪問ました。留学中の12名の学生の研究発表後、現地教員4名及びダブリン大学教員1名と共にプログラムの実施状況及び改善点について話し合いました。

プレゼンテーション

評価会議での先生方
|
- 12/14 (水) 「MOLECULAR ENGINEERING OF FOLDED NANO-ARCHITECTURES」を講演テーマとする第4回若手ITP講演会、化学科講演会が開催されました。ITPの派遣先の一つであるボルドー第一大学ヨーロッパ化学・生物学研究所のIvan Huc先生を講師として迎え、学生や教員が聴講しました。

|
- 11/22 (火) バーギシェ・ブッパタール大学において研修留学生向けにブッパタール歴史探索ツアーが実施されました。

Historian, Author のMs.Elke Brychta ツアー終了後の夕食会
の説明を聞く学生たち
|
ブッパタール大学訪問 |
- 平成23年11月3日から5日、担当教員3名(鷹野景子教授、゙基哲教授、伊藤貴之教授)及び事務職員1名(具島由実係員)がバーギシェ・ブッパタール大学を訪問し、研修留学中の12名の学生に関する就学・生活状況調査にもとづき、現地教職員との中間評価会議を開催しました。また、両校共同開催のレセプションでは、研修中の学生及び両大学教職員等関係者らが参加し、相互の親睦を深めました。

個人面談の様子 中間評価会議の様子

研修留学生及び教職員等(レ
セプション会場にて)
本中間評価会議・レセプションの模様が文教速報(2011年11月28日第7660号)及び文教ニュース(2011年11月28日2165号)に掲載されました。
|
- 9/27 (火)、9/29 (木) H23年度派遣予定生の研究発表会を開催しました。
- 5/27 (金) H23年度派遣生が決定しました。
|
第2回帰国報告会/プログラム説明会
第1回帰国報告会/プログラム説明会
|
平成22年度 |
ブッパタール大学訪問
- H23.1.28(金)若手ITP担当教員3名及び事務職員1名がドイツのバーギシェ・ブッパタール大学を訪問。
外部評価委員1名(トリニティカレッジ、ダブリン)及び評価委員3名(バーギシェ・ブッパタール大学)と共に評価会議を実施しました。
ブッパタール大学教授によるセミナー開催
|
ブッパタール大学訪問 |
- 11月初旬、若手ITPの担当教員4名及び事務職員1名がドイツのバーギシェ・ブッパタール大学を訪問、
中間評価会議、個人面談を実施しました。
|
- 9/22 (水) H22年度派遣生 英語による事前プレゼンテーション発表会(物理)を開催しました。
- 9/15 (水) H22年度派遣生 英語による事前プレゼンテーション発表会(情報)を開催しました。
- 9/10 (金) H22年度派遣生 英語による事前プレゼンテーション発表会(化学)を開催しました。
- 4/24 (土) H21年度派遣生の帰国報告会&プログラム説明会を開催しました。
- 4/6 (火) H22年度募集説明会&H21年度派遣生の帰国報告会を開催しました。
|