多言語多文化共生研究室(担当:岡崎眸)のサイト
http://jsl3.li.ocha.ac.jp/okazaki/
推薦図書/文献
1.年少者日本語教育関連
清田淳子先生の推薦図書を参照
2.教育実習関連
- 岡崎敏雄・岡崎眸『日本語教育の実習』 アルク
- 『多言語・多文化社会を切り開く日本語教員養成』実習報告書(岡崎HP上 の関連論文)
- 伊豫谷登士翁『グローバリゼーションとは何か−液状化する世界を読み解く −』平凡社新書150
- 岡沢憲芙『スウェーデンの挑戦』岩波新書177
- 桑原靖夫『国境を超える労働者』岩波新書196
- 中谷義和・柳原克行訳『グローバル化と反グローバル化』日本経済評論社
- 言語権研究会編『ことばへの権利』三元社
- パウロ・フレイレ著『被抑圧者の教育学』A・A・LA教育・文化叢書4 亜紀書房
- パウロ・フレイレ著『伝達か対話か』A・A・LA教育・文化叢書6 亜紀書房
- 神野直彦著 『人間回復の経済学』岩波新書782
- 内橋克人『共生の大地新しい経済が始まる』 岩波新書381
- 岡沢憲芙著 『スウェーデンの挑戦』岩波新書177
- アーネ・リンドクウィスト・ヤン・ウェステル著 川上邦夫訳 『あなた自 身の社会−スウェーデンの中学教科書−』新評論
- ブー・ルンドベリィ著 川上邦夫訳『視点をかえて自然・人間・全体』 新評論
- 『地球共有の論理』カイケル・カーレー、フィリップ・スパーペンス 日科技連
- 『悪夢のサイクル』内橋克人 文芸春秋社
- 『グローバリゼーション』マンフレッド・スティーガー 岩波書店
- 『エコエコノミー』レスター・ブラウン 家の光協会
- 『気候変動+2度C』山本良一 ダイヤモンド社
- 『地球の水が危ない』高橋裕 岩波新書
- 『労働ダンピング』中野麻美 岩波新書
- 『環境と文明の世界史』石弘之・安田喜憲・湯浅赳男
3.教授法関連
- 岡崎眸・岡崎敏雄『日本語教育における学習の分析とデザイン』 凡人社 2001
- 日本言語文化学研究会編『共生時代を生きる日本語教育−上野田鶴子古稀 記念論集』凡人社2005
- 細川英雄編著『ことばと文化を結ぶ日本語教育』 凡人社 2002
- 宮崎里司・ネウストプニー共編『日本語教育と日本語学習』 くろしお出版
「入学前準備の手引き」目次に戻る
最終更新日 2008-02-06