Ochanomizu University banner


哲学・倫理・宗教思想 ―日本とフランス:交差する視点U―


研究履歴


Elizabeth SCHWARTZ   エリザベート・シュワルツ

クレルモン・フェラン ブレーズ・パスカル大学哲学科教授



研 究経歴
1943年生まれ。フランス高等師範学校 (エコール・ノルマル・シュペリオール)及びパリ大学卒業。1965年に修士号、1966年に哲学教授資格取得。1967年から1年間シャルトルの高校で 哲学を教えた後、1968年よりプロヴァンス大学助手、次いで助教授に任命され、国家博士号取得後(題目:『観念学者と一般理性文法の終焉』、指導教官: ガストン=ジル・グランジェ)、1982年教授に就任。1986年から1996年まで国立科学研究センター(CNRS)が母体の研究チーム「比較認識論セ ミナー」(G.グランジェによりエクス・アン・プロヴァンスに創設)を率いる。1996年に「比較認識論・仕事学センター(CEPERC)」として生まれ 変わった同研究チームで引き続き所長を務める。また同年よりクジャン=クロード・パリアント氏の後任としてレルモン・フェラン大学教授に就任。プロヴァン ス大学と合同で哲学と認識論のDEA(博士準備課程)を創設、後にクレルモン・フェランに拠点が定められ、現在の「哲学・認識論」修士課程となり、現在そ の責任者を務める。1999年に「哲学・合理性」研究センターが国の認定を受け、2006年1月まで責任者を務める。現在「知識、論理、言語、形式的体系 に関する哲学」センターの主導者を務める。


教 育分野
認識論及び哲学史(認識論に関しては、論理、数学、形式的体系の歴史と哲学、哲学史に関しては、基本的にフランス、ドイツ、ギリ シャの哲学体系の説明を柱として行っている)。


研究分野
上記研究分野に加え、古典時代の文法、言語理論の歴史、ブール、あるいはライプニッツからゲーデル、タルスキに至 る数学論理の歴史、論理、言語に関する現代哲学史(ブール、フレーゲ、カルナップ、ヴィトゲンシュタイン、タルスキ)、及びドイツ観念主義におけるカント の時代について専門的に研究している。


主 な役職
1986-1996:国立科学研究センター 哲学チーム(エクス・アン・プロヴァンス)リーダー
1996-1999:クレルモン・フェラン大学言語研究所長
1999〜:「哲学・合理性」研究チームメンバー、「知識、論理、言語、形式的体系に関する哲学」センター責任者
1999-2006:「哲学・合理性」研究チームリーダー
2002-2006:クレルモン・フェラン大学学術会議メンバー
1996-2006:クレルモン・フェラン人間科学研究会館評議会及び研究・博士課程学校評議会メンバー
1996年〜:エクス・アン・プロヴァンス比較認識論・仕事学センター(CEPERC)準会員
1998-1999:ANR研究ネットワーク会員、哲学教授資格審査試験審査員(1985-1986、1991-1994年にも審査員を務める)
1999〜:仏国立大学評議会選抜メンバー、(1991-1995年に指定メンバー)
2001-2005:高等師範学校哲学科入学試験委員会会長
現在:「哲学・倫理学」誌(Revue de Métaphysique et Morale)査読委員会メンバー、フランス哲学学会正会員


主 な著書
1972 Remarques sur l'espace des choses et ses origines fregéennes
       (Dialectica, vol 26, 3_4.)
1978 Remarques sur le sujet selon Wittgenstein, in Systèmes Symboliques, Science Philosophie
       Travaux de l'ERA 65O du CNRS editions du CNRS.
1981 Les Idéologues et la fin des grammaires générales raisonnées
       (『観念学者と一般理性文法の終焉』), 国家博士論文, Lille, 1426 p. + Index.
1986 Wittgenstein
        (『ヴィトゲンシュタイン』),J.ヴュイユマンと共著, L.Guillermitの未完草稿の死後出版.
       L'élucidation critique du jugement de goût selon Kant
       新訳付き, Editions du CNRS.
1994 La connaissance philosophique
      (『哲学の知』), P.U.F.Paris. グランジェ教授へのオ マージュとして著された共著作品. J.プルーストとの共編.
1995  Note sur l'idée de caractéristique universelle  et le Théorème Fondamental de l'Arithmétique,
    in La notion de nature chez Leibniz

    M.de Gaudemar ed., Studia Leibnitiana, sonderhefte 24, Stuttgart.
1996 La logique science normative ou science appliquée?
    P.U.P., 2O1 pp, URA 1084
1996 L'enseignement de l'analyse de l'entendement humain dans le Cours de l'an III. Idéologie et réalité ou
    l'aller retour de l'expérience au concept in Former un nouveau peuple? Pouvoir, Education, Révolution
      
Presses de l'Université Laval-L'Harmattan, Montréal-Paris.
1997 Le jeune Husserl lecteur de Schröder
       Philosophia Scientiae, vol. 1 cahier 2 de l'année 1996. Pragmatisme et phénoménologie dans leurs
       relations avec les sciences formelles
2002 T.Rivain: de R.Carnap, La construction logique du monde
       E.Schwartz., Paris, Vrin.
2003 De la philosophie du langage à la philosophie de l'esprit: l'exemple américain, in Cent ans de philosophie
       américaine, Actes du Colloque de Cerisy
      (セリジーでのシンポジウム議事録「アメリカ哲学の100年」), 1995.
2005 Logique et philosophie
       in  Bulletin de la Société Française de Philosophie(フランス哲学学会紀要), 99ème année, Paris, Vrin.
2005 Les figures wittgensteiniennes du rationalisme: un "scepticisme logique" In  Wittgenstein Etat des lieux
       E.Rigal ed. Vrin.








<top>

Copyright©イニシ アティブ人社系事務局2005-2007 All Rights Reserved. 転載不可.
Last Modified 2006/12/01     責任 者:古瀬奈津子 担当者:久米彩子