![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
1、総会・開会挨拶・ポスター紹介午後1時30分〜 共通講義棟1号館304教室
2、ポスター発表 午後2時〜2時50分(1)401教室:
「多言語多文化共生を目指した日本語教育実習子どもクラス実習生の教師の役割認識の変容―PAC分析を用いた自己分析―」 (2)402教室:
「外国人社員の日本語使用に関する外国人社員・日本人社員の現状認識―双方向性日本語教育プログラム開発に向けて―」
堀川有美(東洋大学)・三輪充子(東京医科歯科大学)
<休憩:10分>
3、研究発表 午後3時〜5時10分(各発表とも40分ずつ)
4、総括(各分科会の報告) 午後5時15分〜《交流会》 午後6時よりプログラムチラシのPDFファイル【Download】 お茶の水女子大学 日本言語文化学研究会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
Copyright(c)2005 お茶の水女子大学日本言語文化学研究会。 All
rights reserved. Photo by m-style. Base template by WEB MAGIC. |