Ochanomizu University banner

2005 年度「海 外調査研究」採択者決定

2005(平成17)年度「海外調査研究」採択者が決定し ました。
応募にあたっての説明会を開催し、それを踏まえた書面での公募をおこない、「海外調査研究  選定委員会」による審査の結果、11件を採択し、1件につき 86千円 〜 300千円 を助成。
採択者への実施要領に対する説明会を開催したのち、調査研究が実施されました。
研究成果は、2005(平成17)年度刊行予定の『魅力ある大学院教育イニシアティブ実施報告書 海外研修事業編』に掲載されています。 
(文責:竹村和子)

 2005年度の採択者および研究題目は下記の通りです
氏 名
専 攻
期 間
訪問国
研 究 題 目       
李  尚珍
国際日本学
20日間
韓国
植民地朝鮮におけ る浅川伯教・ 巧兄弟と柳宗悦の民芸運動
 ― その今日的意義を中心に ―
上野 未央
比較社会文化学
12日間
イギリス
14-16世紀ロ ンドンのミン ストレルに関する史料調査
落合 絵美
発達社会科学
10日間
シ ンガポール
シンガポールにお ける女性団体 の活動戦略
 ― 制限された政治機会構造と新たに生み出す活動空間 ―
小林 淳子
ジェ ンダー学際 研究
9日間
ド イツ
フランス

「国際結婚を考え る会」海外グ ループの成立と展開
 ― 日本人女性配偶者の国境を越えた活動の軌跡 ―
清水 恵美子
国際日本学
9日間
アメリカ
岡倉覚三とボスト ン
 ― ボストン美術館中国日本美術部経営に関する調査研究 ―
長田 華子
発達社会科学
16日間
バ ングラディ シュ
MFA(Multi-Fibre Agreement:多国間繊維取り決め) 撤廃後のバングラディシュ縫製産業の実態とそれに伴う縫製工場女性労働者への影響
中村 雪子
発達社会科学
10日間
インド
インド・ラージャ スターン州・ ジャイプル県女性酪農協同組合現地調査
野中 顕子
比較社会文化学
21日間
フランス
1920年代にお ける19世紀 美術史の成立とモーリス・ドニ《フランス美術の歴史》〈プティ・パレ丸天井壁画、1925年〉
原  葉子
比較社会文化学
29日間
ドイツ
〈閉経〉をめぐる ポリティクス
 ― 世紀転換期ドイツにおける医学概念受容のプロセス ―
松永 典子
比較社会文化学
15日間
イギリス
第一次世界大戦後 の英国モダニ ズム伝記文学における人種の境界
楊  虹
国際日本学
24日間
中国
中国語母語話者の 初対面会話に おける話題転換研究
 ― 話題転換のプロセスと話題転換ストラテジーを中心に ―



<top>


Copyright©イニシ アティブ人社系事務局2005-2007 All Rights Reserved. 転載不可.
Last Modified 2006/10/27  責任 者:古瀬奈津子 担当者:久米彩子