氏名 |
薛 テイテイ |
修了年度 |
2013年度(2014年1月提出) |
修士論文題目 |
中国大学生の自立と母親の養育態度、期待との関連 |
要旨(500字以内) |
近年、中国では自立をめぐる若者の問題が社会の注目を集めている。自立問題が起きる原因として、一人っ子政策、学歴社会など中国特有の文化や社会背景による家庭内の親の養育態度や、親の子どもに対する期待が考えられる。そこで、本研究では、中国大学生の自立の実態と、彼らの認識している母親の養育態度、期待との関連を検討することを目的とし、中国上海市内の大学に通う中国大学生(学部生)186名を対象に質問紙調査を実施し、統計的分析を行った。 その結果、自立の『協調的対人関係』因子には母親の養育態度の『受容』が正の影響、養育態度の『過保護・干渉』が負の影響を、自立の『生活の自己管理』因子には養育態度の『過保護・干渉』が負の影響、母親の期待の『将来の安定性への期待』が正の影響を、自立の『主体的自己』因子には養育態度の『放任』が負の影響を、自立の『経済的自活』因子には属性の「アルバイト歴」が正の影響を、自立の『社会的関心』因子には属性の「学年」が正の影響を、自立の『社会参加』因子には属性の「年齢」が負の影響、養育態度の『自立促進』が正の影響を及ぼしていることが示された。 |
要旨(1000字以内) |
近年、中国では自立をめぐる若者の問題が社会の注目を集めている。自立問題が起きる原因として、一人っ子政策、学歴社会など中国特有の文化や社会背景による家庭内の親の養育態度や、親の子どもに対する期待が考えられる。そこで、本研究では、中国大学生の自立の実態と、彼らの認識している母親の養育態度、期待との関連を検討することを目的とし、中国上海市内の大学に通う中国大学生(学部生)186名を対象に質問紙調査を実施し、統計的分析を行った。 |
最終更新日 2014年3月24日 |