金青華-文献リスト

談話における人称代名詞の省略の習得について -中国人日本語学習者側を中心に」というテーマで、以下の参考文献を集めてみました。

 

 

 

雑誌論文

1.東 弘子1997)「日本語における人称とムードの一致」『南山国文論集』21,7-25.

2.東 弘子(1994)「感情形容詞文の構造と感情主の人称制限」『国語学』179.

3.阿部保子(1996)「思考の動詞「思う」とその主語の人称に関する一考察」『湘南文学』30.

4.荒木達朗(2003)「日本語における人称代名詞の用法 : 自分の親を「あなた」と呼ぶことはできるのか?」 L & C : journal, comparative studies of language and culture 創刊号, 175-186.

5.于 素秋 , 横山 晶一 , 西原 典孝(1997)「文成分と意味素性を用いた中国語における代名詞照応現象の検討」『電子情報通信学会技術研究報告. NLC, 言語理解とコミュニケーション』 97(330), 9-16.

6.于 素秋 , 横山 晶一 , 西原 典孝(1999)「依存性を利用する中国語代名詞文内照応関係の解析法 」『電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 』J82-D-II(6), 1049-1058.

7.王冰菁(2007)「日中接触場面の会話における人称詞の言語管理-中国人日本語学習者側を中心に-」『多文化接触場面の言語行動と言語管理』

8. 王冰菁(2008)「会話文における対称詞の使用についての日中対照考察」『千葉大学人文社会科学研究 』(16), 223-239

9. 王冰菁(2009)「会話における対称詞の言語管理—日本語母語話者と中国語母語話者の母語場面と接触場面の比較—」『言語生成と言語管理の学際的研究』

10.大浜 るい子 , 荒牧 ちさ子 , 曾 儀2001)「日本語教科書に見られる自称詞・対称詞の使用について 」『教育学研究紀要』 第二部 (47), 342-352.

11.甲斐ますみ(2000)「談話における1・2人称主語の言語化・非言語化」『言語研究』(117), 71-101.

12.甲斐ますみ(2000)「日本語の省略現象」『大阪外国語大学院言語社会研究科博士論文』

13.梶原 真樹子(2004)「日本語における対称詞「あなた」の使用領域について」『信州大学留学生センター紀要』 5, 47-57.

14.加藤浩司(1998)「二つの過去―感情形容詞述語文における過去形化による主語の人称制限解除について」『日本文学研究』29,帝塚山学院大学.

15.加藤 重広(2004)「主語という陥穽--「私は」と書き始めるとき」『国文学 解釈と教材の研究』 49(7), 34-41.

16 角野 充奈 , 浦 光博(2008)「態度帰属における対応推論の促進・抑制要因の検討:日本語の一人称代名詞と正確な判断の教示に注目して」『実験社会心理学研究』 47(2), 105-117.

17.鎌田精三郎(2002)「現代日本語感情述語の人称制限について」『城西大学研究年報. 人文・社会科学編』 25, 1-27.

18.工藤力男(2003)「人称詞考」『成城文藝』181, 1-15.

19.栗山次郎(2000)「会話中心型授業での人称変化学習の難しさ:「あなたは」と「彼女は」の区別について」『九州工業大学情報工学部紀要. 人間科学篇』13.

20.黒崎 良昭(1994)「日本語のコミュニケーション : 自称語・対称語の運用の実態について」『園田学園女子大学論文集』 29, 145-156.

21.河野哲也(1996)「主観性と一人称性」『杉野女子大学短期大学部紀要』33,45-51.

22.小嶋 玲子(2007)「学生における自称詞(自分を示す人称代名詞)の使用(2) : 話し相手による自称詞使用の相違」『日本教育心理学会総会発表論文集 (49), 434.

23.小牧千里(1995)「感覚・感情表現に見られる人称制限的現象」『関西外国語大学留学生別科日本語教育論集』5,13-32.

24.真田亮子(1997)「人を表すことば-日本語における二人称の研究」『目白学園女子短期大学研究紀要』34,85-94.

25.朱 薇娜(2008)「中国語と日本語の一人称代名詞について--省略をめぐって」『愛知大学国文学 』(48), 47-61.

26.徐 曙(2010)「中文日訳における人称代名詞の省略と顕現」『日本言語文化研究』第14号.

27.杉村 泰(1995)「テアル構文における動作主の人称制限と話し手の視点」『ことばの科学』8.

28.曾儀2005)「日本語における主題の省略・非省略について―一人称代名詞をめぐって―」『国際協力研究誌』第11巻第1号,175193.

29.曾儀2004)「台湾の日本語学習者の作文に見られる日本語の一人称代名詞の使用について」『国際協力研究誌』第10巻第2号, 2947.

30.高野嘉明(1990)「人称代名詞の誤用の原因について:主格と目的格の場合」『杉野女子大学短期大学部紀要』27,79-85.

31.田窪行則・木村英樹(1997)「中国語,日本語,英語,フランス語における三人称代名詞の対照研究」『日本語と中国語の対照研究論文集』.

32.田窪行則(1992)「言語行動と視点―人称詞を中心に」『日本語学』.

33.竹内直也(2003)「現代日本語における対称代名詞の特異性:人称詞の観点から」『學習院大學國語國文學會誌 』(46), 86-75.

34.谷守正寛(1999)「モダリティによる人称制限について」『鳥取大学教育地域科学部紀要. 教育・人文科学』1(1),285-292.

35.張  希朱(2010)「話者を表す「私は」の用法について : 日本語母語話者と日本語学習者の意見文を比較して」『学校教育学研究論集』 22, 23-35.

36.張 佩霞(1996)「中国語、日本語における人称代名詞の使用とそこに窺われる文化の違い」『語文論叢』23,1-19.

37.張 麟声(1995)「能動文受動文選択日本語と韓国語の人称詞の使用頻度 : 対訳資料から見た頻度差とその要因にみられる一人称の振舞い方について」『大阪大学日本学報』14

38.鄭 惠先(2002)「日本語と韓国語の人称詞の使用頻度 : 対訳資料から見た頻度差とその要因」『日本語教育』114: 30-39

39.寺倉弘子(1986)「談話における主題の省略について」『言語』15-2.

40. 轟 里香1999)「日英語の人称代名詞の使用に関する一考察」『 北陸大学紀要 』23, 259-269.

41. 中崎温子2000)「授受表現における人称詞ハイアラキーの相対性」『北陸大学紀要』24, 217-228.

42. 中野 洋1991))「「~ていただく」文における省略」 『計量国語学』 第18巻.

43. 西川 由紀子2002)「5歳児女児は自称詞をどのように使っているか? : 「うち」使用ブームに着目して」『研究紀要』 47, A88-A101.

44. 野田 尚史2004)「見えない主語を捉える」『 言語』 33(2), 24-31.

45. 朴承圓 (2002)「不満表明場面における一人称「私」の使用をめぐってー日本語母語話者と韓国人日本語学習者の相違ー」『文化』vol65,323-342.

46. 長谷川 信子2006)「1人称の省略 : モダリティと授与構文 」『Scientific approaches to language 5, 127-147.

47. 菱刈 千佳2007)「自称代名詞の使用に関する調査研究 : 首都圏の若年層を対象として」『東京女子大学言語文化研究』 16, 33-49

48. 廣瀬幸生,長谷川葉子2001)「日本語から見た日本人—日本人は「集団主義的」か—」『言語』 30(2), 102-112.

49. 藤井 玲子2006)「中国帰国生徒における表現の意味理解に関する事例研究 : 代名詞の意味理解を手がかりにフッサールの言語論を導きとして」『日本獣医生命科学大学研究報告 』55, 112-120.

50. 水谷信子(1999)「 人称の不思議」『心を伝える日本語講座』研究社.

51. メイナード 泉子・K2006)「主体の分裂と出現の度合い : 談話における一人称()名詞の表現性」『日本語の研究 』2(2), 178.

52柳町智治2000)「日本語学習者の一,二人称および三人称談話における指示表現の選択」『世界の日本語教育』 10, 109-128.

53李 方(1991日本語の人称代名詞の省略について 愛媛国文研究 (41), 45-55. 

 

 

書籍

54. 田窪行則1997『日本語の人称表現.視点と言語行動』くろしお出版.

55. 仁田義雄1991『日本語のモダリティと人称』ひつじ書房.

56久野暲1978『談話の文法』大修館書店. 

57益岡隆志2000『日本語文法の諸相』くろしお出版.

58三輪 正2000)『人称詞と敬語―言語倫理学的考察』人文書院.

59森田良行1995『日本語の視点―ことばを創る日本人の発想―』創拓社.

60森田良行1998『日本人の発想』中央公論社.

61. 森田良行2002『日本語文法の発想』 ひつじ書房.