☆◆王玥の文献リスト◆☆

Eメールにおける「断り」について興味を持っているので、参考文献を集めてみました。

 

1.      青木博史(2010)「近代語における「断り」表現-対人配慮の観点から」『語文研究』(108109), 164-152

2.   泉子・K・メイナード(1997)『談話分析の可能性』くろしお出版

3.      伊藤恵美子(2006)「日本人は断り表現において丁寧さをどう判断しているか:長さと適切性からの分析」『異文化コミュニケーション研究』18, 145-160

4.      稲垣桂(2007)「ロールプレイ対話およびメールにおける断り表現:大学生の理由の述べ方を中心に」『学習院大学大学院日本語日本文学』3, 84-62

5.      稲垣亮子(2008)「「価値観」の分析とポライトネス-言語教育における社会文化的能力の重要性「依頼」と「断り」の表現から」『言語コミュニケーション研究』(8), 11-20

6.   宇佐美まゆみ(2001)「談話のポライトネスーポライトネスの談話理論構想」『第回国立国語研究所国際シンポジウム 第専門部会 談話のポライトライス』凡人社

7.   宇佐美まゆみ(2002)「ポライトネス理論の展開1-12」『月刊言語』31 大修館書店

8.      宇佐美まゆみ(2003)「改訂版:基本的な文字化の原則(Basic Transcription System  for JapaneseBTSJ)」『多文化共生社会における異文化コミュニケーション教育のための基礎的研究』平成13-14,4-21

9.      岡崎敏雄・大坪靖直・中条和光(1988)「異文化教育としての日本語・日本事情―対照語用論による教材開発の基盤の拡充と強化-「断りにくさ」の研究叙説」『広島大学教育学部紀要. 第二部』(37), 183-192

10.   岡田安代・杉本和子(2001)「外国人の断り行動と日本人の評価」『愛知教育大学研究報告. 教育科学編』50, 153-160

11.   小野由美子・森まどか・安田春子(2004)「韓国人日本語学習者に見られる「断り」方略の特徴-異文化間コミュニケーションの視点から」『鳴門教育大学研究紀要』19, 25-32

12.   小野由美子・劉玉琴(1998a)「日本語教科書における断り表現の取り扱い」『鳴門教育大学実技教育研究』8, 75-79

13.   小野由美子・劉玉琴(1998b)「異文化間のミスコミュニケーションに関する一考察-日・中母語話者の断り表現をめぐって」『鳴門教育大学研究紀要』(13), 105-113,

14.   加納陸人・梅暁蓮(2002)「日中両国語におけるコミュニケーション・ギャップについての考察-断り表現を中心に」『言語と文化』15, 19-41

15.   カノックワン ラオハブラナキット(1995)「日本語における「断り」-日本語教科書と実際の会話との比較」『日本語教育』(通号87) 2539 

16.   カノックワン ラオハブラナキット(1997)「日本語学習者にみられる「断り」の表現 : 日本語母語話者と比べて」『世界の日本語教育. 日本語教育論集』7, 97-112

17.   木村直美(2008)「日本人と中国人の「断り」表現比較-日本語によるロールプレイの分析」『比較文化研究』(83), 85-96

18.   邱利華(2000)「日本語母語話者と中国人日本語学習者の「断り」の対照研究」『比較社会文化研究』8, 57-76

19.   邱利華(2002)「発話行為「断り」に見られるストラテジー-「意味公式」の新しい枠組の創造」『比較社会文化研究』11, 23-

20.   熊井浩子(1992)「外国人の待遇行動の分析2-断り行動を中心にして」『静岡大学教養部研究報告. 人文・社会科学篇』28(2), 266-227

21.   権英秀(2008)「「断り」表現の分析方法-フェイス複合現象の紹介」『現代社会文化研究』(43), 225-242            

22.   権英秀(2010)「「親疎関係」と「フェイス複合現象」の相関関係-日本人大学生の「断り」を中心に」『現代社会文化研究』(49), 31-46

23.   元智恩(2002)「日本語と韓国語の断り表現の構造:指導教官の依頼を断る場面を中心に」『言語学論叢』(21), 21-37

24.   蔡胤柱(2005)「日本語母語話者のEメールにおける「断り」-『待遇コミュニケーション』の観点から」『早稲田大学日本語教育研究』7, 95-108           

25.   崔平(2002)「中国人と日本人の「断り表現」の相違について-依頼される場面をめぐって」『日本語教育と異文化理解 (1), 10-18

26.  佐々木泰子(2002)「日本語教育の、日本語教育による、日本語教育のための会話研究」『言語文化と日本語教育. 増刊特集号, 第二言語習得・教育の研究最前線 : あすの日本語教育への道しるべ日本言語文化学研究会

27.   鮫島重喜(1998)「コミュニケーションタスクにおける日本語学習者の定型表現・文末表現の習得過程-中国語話者の「依頼」「断り」「謝罪」の場合」『日本語教育』(通号98) 7384

28.   施信余(2005)「談話レベルからみた依頼に対する断りの日台対照」『社会言語科学会第15回大会発表論文集』

29.   施信余(2005)「依頼に対する「断り」の言語行動について : 日本人と台湾人の大学生の比較」『早稲田大学日本語教育研究』6, 45-61

30.   施信余(2006a)「依頼に対する断りの行動展開パターンに関する日台対照研究:女性友人同士の電話会話データの分析から」『国語学研究と資料』29,4354

31.   施信余(2006b)「日本語における「依頼・断り」のコミュニケーションについて-日本人女子大学生同士の電話会話を分析対象に」『早稲田大学日本語教育研究』8, 51-62

32.   施信余(2006c)「「依頼・断り」のコミュニケーションについて-日本人同士と台湾人同士による電話会話の分析から」『待遇コミュニケーション研究』(4), 17-32

33.   志村明彦(1995)「「断り」という発話行為における待遇表現としての省略の頻度・機構・構造に関する中間言語語用論研究」『慶應義塾大学日吉紀要. 言語・文化・コミュニケーション (15), 41-62,  

34.   肖志・ 陳月吾(2008)「依頼に対する断り表現についての中日対照研究」『福井工業大学研究紀要』第二部 38, 133-140

35.   鈴木恵理子(2010)「中国人日本語学習者の断りのストラテジー-中国国内学習者の場合」『東北大学高等教育開発推進センター紀要』(5), 73-82    

36.  高崎みどり・立川和美(2008)『ここから始まる文章・談話』ひつじ書房

37.   武田加奈子(1998)「接触場面の断り行動についてのケース・スタディ」『語文論叢 26, 13-28

38.   谷原舞(2009 )「「断り」の言語行動の日中比較-Eメール資料を用いて」『教育学研究紀要』55(2), 515-518

39.   張運煥(2008)「準自然場面における「誘いに対する断り」の日中比較-異文化間コミュニケーションに関して」『山形大学留学生教育と研究 (1), 101-112

40.   董青(2005)「中国人日本語話者の断り行動に関する考察-接触場面と中国社会における行動の変化について」『日本語教育と異文化理解』(4), 55-63

41.   野村美穂子(1992)「断りの表現:コミュニケーションと含意」『言語学論叢』10/11, 15-2

42.   橋内武 (1999)『ディスコース:談話の織りなす世界』くろしお出版

43.   馬場俊臣・禹永愛(1994)「日中両語の断り表現をめぐって」『北海道教育大学紀要. 第一部. A, 人文科学編』 45(1), 43-54

44.   藤巻和代(1996)「中国語話者と日本人の日本語による「誤解」: 断りの表現を中心に」『言語科学研究』(通号2) 143156

45.   藤森弘子(1996)「関係修復の観点からみた「断り」の意味内容 : 日本語母語話者と中国人日本語学習者の比較」『大阪大学言語文化学』5, 5-17

46.   文鐘蓮(2004)「断り表現における中日両言語の対照研究-意味公式の発現頻度を中心に」『人間文化論叢』7, 123-133

47.   マスデン眞理子(2011)「日本人大学生が失礼だと感じる留学生の誘い・断りの表現に関する予備調査」『熊本大学国際化推進センター紀要』2, 51-73

48.   村井巻子(2009)「「断り」行為において好感と不快感を決定する要因は何か-「スピーチ・レベル」と「方略」の二つの方策から」『筑波大学地域研究 (30), 17-30

49.   目黒秋子(1994a)「日本語の談話における間接的断り理解の過程 : 母語話者の認知の視点から」『東北大学文学部日本語学科論集』6, 105-116       

50.   目黒秋子(1994b)「「謙遜型」断りのストラテジー」『東北大学文学部日本語学科論集』4, 99-110

51.   森純子(2004)「第二言語習得研究における会話分析:Conversation Analysis(CA)の基本原則、可能性、限界の考察」『第二言語としての日本語の習得研究』7, 186-213.

52.   蒙韞(2008)中国人日本語上級学習者の語用論的転移の一考察 : 依頼に対する断り表現のポライトネスの表し方から」『国際開発研究フォーラム』36, 241-254

53.   蒙韞(2009a)「中国人日本語上級学習者の語用論的特徴の一考察-依頼に対する断りパターンから」『小出記念日本語教育研究会論文集』(17), 53-71

54.   蒙韞(2009b)「中国人日本語上級学習者の語用論的転移について:職場における断り表現の分析から」『ククロス (6), 61-73

55.   蒙韞(2010)「日中断りにおけるポライトネス・ストラテジーの一考察-日本人会社員と中国人会社員の比較を通して」『異文化コミュニケーション研究』(22), 1-28

56.   李錦淑(2010)「「誘い」とそれに対する「断り」の言語行動について-日本語母語話者同士による携帯メール会話の分析から」『待遇コミュニケーション研究』(7), 113-128

57.   ・肖志(2008)「断りの発話行為の伝達効果について-誘いに対する断りの理由を中心に」『福井工業大学研究紀要』38, 127-132          

58.   横山杉子(1993)「日本語における「日本人の日本人に対する断り」と「日本人のアメリカ人に対する断り」の比較-社会言語学のレベルのフォリナートーク」『日本語教育』(81),141-151

59.   吉井千明(2010)「断り表現 : 親しさの度合いに注目して」『東京女子大学言語文化研究』18, 70-86