文献リスト:佐々木馨

key words: 語彙習得 認知意味論 意味範疇の再構成

 

 

1. 今井むつみ(1993)「外国語学習者の語彙学習における問題点意味表象の見地から」『教育心理学研究』41 , 243-253.

2. 生田裕子(2001)「ブラジル人中学生の語彙の発達作文のタスクを通して」『日本語教育』110, 120-129.

3. 池上嘉彦(1975)『意味論』大修館書店

4. 岡智之(2007)「日本語教育への認知言語学の応用~多義語、特に格助詞を中心に~」『東京学芸大学紀要 総合教育科学系』58, pp467-481

5. 加藤稔人(2005)「中国語母語話者による日本語の語彙習得―プロトタイプ理論,言語転移理論の観点から―」『第二言語としての日本語の習得研究』8pp.5-23

6. 門田 修平, 中西 義子,  島本 たい子,  池村 大一郎,  野呂 忠司,  横川 博一(2003) 英語のメンタルレキシコン語彙の獲得・処理・学習』松柏社

7. 國廣哲彌(1982)『意味論の方法』大修館書店

8. 菅谷奈津恵(2004)「プロトタイプ理論と第二言語としての日本語の習得研究」『第二言語としての日本語の習得研究』 (7) 凡人社 121-140

9. 杉村和枝、赤堀侃司、楠見孝(1999)「多義動詞のイメージスキーマ日本語・英語間におけるイメージスキーマの共通性の分析」『日本語教育』99, 48-59.

10. 鈴木智美(2003)「多義語意味のネットワーク構造における心理的プロトタイプ度の高さの位置付け-多義語「ツク」のネットワーク構造を通じて-」『日本語教育』11659-68

11. 田頭憲二(2007)「日本人英語学習者のL2意味範疇の再構築におけるL1語彙特性の役割」大学大学院教育学研究科紀要. 第二部, 文化教育開発関連領域 no.56 page.147-154

12. 田頭憲二(2009)2言語習得研究における語彙の習得過程」広島外国語教育研究 (12), 217-233

13. 田中茂範編(1987)『基本動詞の意味論コアとプロトタイプ』三友社

14. 田中茂範(1990)『認知意味論:英語動詞の多義の構造』, 三友社

15. 谷口一美(2003)『認知意味論の新展開 メタファーとメトニミー』研究社

16. 谷口すみ子・赤堀侃司・任都栗新・杉村和枝(1994)「日本語学習者の語彙習得語彙のネットワークの形成過程」『日本語教育』84, 78-91.

17. 西川恵(2006)「前置詞onの異なる語義の習得について」国立音楽大学研究紀要41, 81-86

18. 深田智・仲本康一郎(2008)『概念化と意味の世界―認知意味論のアプローチ―』研究社

19. 松田文子(2000)「日本語学習者による語彙習得-差異化・一般化・典型化の観点から-」『世界の日本語教育』10, 73-81.

20. 松田文子(2004)シリーズ言語学と言語教育第1巻『日本語複合動詞の習得研究 : 認知意味論による意味分析を通して』ひつじ書房

21. 松田文子・白石知代(2006)「コア図式を用いた複合動詞習得支援のための基礎研究―「とり~」を事例として―」『世界の日本語教育.日本語教育論集』16、独立行政法人国際交流基金, 35-5, 190, 198-199

22. 松本 順子・堀場 裕紀江(2007) 日本語学習者の語彙知識の広さと深さ-中国語母語話者と日本語母語話者の比較-」『第二言語としての日本語の習得研究』10, 10-27.

23. 松本曜編(2003)『認知意味論』大修館書店

24. 水口里香(2002)「日本語類義語の意味境界についての研究日本語学習者と日本語母語話者の比較を通して」『社会言語学』10  韓国社会言語学会 311-335.

25. 森美子(2003)「日本語における語彙習得」畑佐由紀子()『第二言語習得研究への招待』くろしお出版 47-66.

26. 森山新(2004).「語彙習得研究と認知言語学」 『第二言語としての日本語の習得研究』,7号,pp.257260.

27. 森山新(2008)『認知言語学から見た日本語格助詞の意味構造と習得:日本語教育に生かすために』ひつじ書房

28. 谷内美智子(2002)「第二言語としての語彙習得研究の概観‐学習形態・方略の観点から‐」『言語文化と日本語教育』pp.155169

29. 山内博之(2004)語彙習得研究の方法--茶筌とNグラム統計」第二言語としての日本語の習得研究 (7), 141-162

30. 山梨正明(2007)言語習得への認知言語学的アプローチ第二言語としての日本語の習得研究 (10), 122-129

31. 横須賀柳子(1995)「日本語の語彙における学習ストラテジー」『ICU日本語教育四十周年記念論集日本語教育の課題』東京堂出版  219-248.

32. Ellis, N. C. & Beaton, A. (1993) Psycholinguistic determinants of foreign language vocabulary learning, Language Learning, 434, 559-617.

33. Ellis, R. (1999) Factors in the incidental acquisition of second language vocabulary from oral input, In Ellis, R. (Ed.) Learning a second language through interaction, Amsterdam: John Benjamins, 35-61.

34. Lakoff, G.1987.Woman, Fire, and Dangerous Things : What Categories Reveal about the Mind. Chicago : Chicago University Press.

35. Lakoff, G. & Johnson, M. (1980). Metaphors we live by. Chicago : Chicago University Press.

36. Langacker, R. W. (1987). Foundations of cognitive grammar. Vol.. Stanford University Press

37. Langacker, R. W. (1990). Concept, image, and symbol. Berlin/New York: Mouton deGruyter.

38. Littlemore, Jeannette (2009) Applying Cognitive Linguistics to Second Language Learning and Teaching. Palgrave Macmillan

39. MorimotoS(2007)A comparison of the effects of image-schema-based instruction and translation-based nstruction on the acquisition of L2 polysemous words Language Teaching Research11,347-372

40. Nagy, W. E. (1997) On the role of context in first- and second- language vocabulary learning, in N. Schmitt & M. McCarthy (Eds.), Vocabulary: Description, acquisition and pedagogy, Cambridge/NY: Cambridge University Press, 64-83.

41. Nassaji, H. (2006) The relationship between depth of vocabulary knowledge and L2 learners’ lexical inferencing strategy use and success. The Modern Language Journal, 90, 387-401

42. Nation, I. S. P. (1990) Teaching and learning vocabulary. Rowley, MA: Newbury House

43. Nation, I. S. P. (2001) Learning vocabulary in another language, Cambridge: Cambridge University Press.

44. Read, J. (1993) the development of a new measure of L2 vocabulary knowledge. Language Testing, 10, 355-371

45. Read, J. (2000) Assessing vocabulary, Cambridge: Cambridge University Press.

46. Schmitt, N. (1998). Tracking the incremental acquisition of second language vocabulary: A longitudinal study. Language Learning, 48(2), 281-317.

47. Schmitt, N., (2000). Vocabulary in language teaching. Cambridge: Cambridge University Press.

48. Shirai Y(1990) Putting PUT to Use: Prototype and Metaphorical Expression, Issue In Applied Linguistics1:1,pp.78-97

49. Shirai Y (1995) The acquisition of the basic verb Put by Japanese EFL learners: prototype and transfer, 語学教育研究12,大東文化大学,pp61-92

50. Vermeer, A. (2001) Breadth and depth of vocabulary in relation to L1/L2 acquisition and frequency of input. Applied Psycholinguistics, 22, 217-234