内容目次 

 0. お知らせ・行事
 00. 開室時間

  1. 目的
  2. 開講科目
  3. 教員
  4. 入学審査と準備
  5. 教育実習
  6. 海外研修
  7. 大学間留学協定
  8. 附属学校支援
  9. 地域在住者対象の日本語教室
  10. 日本語・日本事情授業
  11. 研究会等
  12. 論文題目一覧
  13. 院生・修了生の現況
  14. リンク集
  15. このサイトに関する連絡先

重要リンク 

お茶の水女子大 学トップページ
お茶の水女子大学サイ トマップ
お茶の水女子大学事務部局
大学案内

本学への交通案内
学内マップ

人間文化創成科学研究科(大学院前/後期)
比較社会文化学専攻(博 士前期課程)
比較社会文化学専攻(博 士後期課程)
日本語教育基礎コース(学部課程―全学部 対象)
文教育学部
グローバル教育セン ター(旧留学生センター)

情報基盤センター

大学附属図書館
蔵書目録
CD-ROM検索(学 内)
各種文献データベース・オンライン雑誌
Linguistics and Language
Behavior Abstracts (LLBA)
(~2008/3/1; 学内からアクセス可)

  


お茶の水女子大学大学院  人間文化創成科学研究科(博士前期課程) 比較社会文化学専攻

日本語教育コースのホームページ

Graduate School of Humanities and Sciences
  Comparative Studies of Societies and Cultures
  Department of Applied Japanese Linguistics

最終更新日 2009/09/28
〒112-8610 
東京都文京区大塚2-1-1
文教育2号館1階103号室

2-1-1 0tsuka, Bunkyo-Ku, 
Tokyo 112-8610 JAPAN

Tel/Fax: 03-5978-5211
E-mail: tjsl[ at ]cc.ocha.ac.jp

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
[ at ] を半角@に置き換えて送信してください。
スパムメール防止のため御協力をお願いします。

  
Google
日本語教育 コースの
サイト内を検索
お知らせ・行事予定

2009年

  •   11月11日(水) 系会議・専攻会議・教授会・コース会議
  •   
  •   

↑目次にもどる

日本語教育コース助手室 開室時間

2009年度

春学期期間中(4月13日〜)

 月曜
 火曜
 水曜
 木曜
 金曜

12:00
〜17:00

12:00
〜17:00
12:00
〜17:00
12:00
〜17:00
 

夏期休暇期間中(7月23日〜9月30日まで)

開室時間:12:00〜17:00

 ※一部時間変更
   8月3日(月)、9月7日(月)→14:30〜17:30
  9月4日(金)→14:45〜16:45

7月

 月曜
 火曜
 水曜
 木曜
 金曜
         
         
         
         
  28   30  
         

8月

 月曜
 火曜
 水曜
 木曜
 金曜
         
3     6  
         
  18     21
24   26    
         

9月

 月曜
 火曜
 水曜
 木曜
 金曜
    2   4
7   9    
    16 17  
         
  29      
         

秋学期期間中(10月1日〜12月22日;1月8日〜)

 月曜
 火曜
 水曜
 木曜
 金曜

14:30
〜17:30

12:00
〜17:00
12:00
〜17:00
12:00
〜17:00

 14:45
〜16:45

 

↑目次にもどる

 

 
 
1.コースの目的

日本語教育研究専門家養成

↑目次にもどる

 
2.開講科目
 

開講科目一覧

1997〜2008年度 開講科目・歴代担当講師(HTML ; Excel

2005〜2007年 年度別開講科目概要・時間割

 
開講科目概要
時間割

平成21年度(2009年度)

全学学士・博士前期(修士)課程開講科目シラバス総覧

HTML

/Excel

平成20年度(2008年度)

全学学士・博士前期(修士)課程開講科目シラバス総覧

HTML

/Excel

平成19年度(2007年度)

HTML <Safariでは、文字の位置がずれます。>

Excel

HTML

/Excel

平成18年度(2006年度)

HTML <Safariでは、文字の位置がずれます。>

Excel

HTML

/Excel

平成17年度(2005年度)

HTML <Safariでは、文字の位置がずれます。> 

/Excel

HTML

/Excel

新 全学学士・博士前期(修士)課程開講科目シラバス総覧(検索機能つき)

旧 全学学士・博士前期(修士)課程開講科目シラバス総覧(検索機能つき)

↑目次にもどる

3.教員

専任教員(着任順)の専門分野《主な研究プロジェクト》

岡崎 眸 : 日本語教育学 《教師の成長科研》 《子どもの学習支援科研》 《ビジネス日本語科研》  多言語多文化共生論研究室のサイト

佐々木 泰子 : 日本語教育 日本語学 《IT を活用した作文教育(国立国語研究所 と共同研究)》 
  
佐々貴 義式 : 認知言語心理学 第二 言語習得論 言語教育技術学 《展望論文編纂科研》《Web活用予備教育開発科研(立命館アジア太平洋大学チームと共同研究)》  《言語処理の脳機能パターン解析科研(東京医科歯科大学チームと共同研究)》

学士課程1年生向け基礎ゼミ「アカデミックな「わたし」をプロデュースする」

加賀美 常美代: 異文化間心理学 異文化間 教育学 留学生相談 《異文化間コン フリクトと教育価値観科研》、《シミュレーションゲームの異文化理解態度に及ぼす 影響科学融合財団委託研究》 

森山 新   : 第二言語習得論 認知言語学  《認知言語学的観点を取り入れた第二言語習得研究科研》《3次元仮想空間を利用した日本語教育科研》 

非常勤講師の担当科目

西 沼 行博 : 日本語音声科学(特論・演習)

黒沢 学  : 言語教育統計 言語教育統計演習

西條 剛央 : 応用日本言語学特論・演習

もと専任教員・客員のホームページ集

お茶の水女子大学全教員データベース検索

↑目次にもどる

 
4.入学審査と入学準備
  受験希望者のための Q&A集

お茶の水女子大学入試課

お茶の水女子大学における入学試験(過去)問題 ---言語試験を含む過去3年の筆記試験全問題

所属教員による、合格者への入学前準備・大学院生活ガイド (推薦文献リストほか)

その他の情報源

 
《非公認版》
在学生
による…

博士前期課程
入試問題
(専門筆記)

応募・受験・進学情報
/科目等履修生・研究生希望者のためのガイド
合格者のための
入学前準備情報
2010年度
入学に関して
院生生活ガイド 2010年度入試
(PDF)
2009年度
入学に関して
院生生活ガイド 2009年度入試
(PDF)
2008年度
入学に関して
院生生活ガイド 2008年度入試
(PDF)
2007年度
入学に関して
院生生活ガイド 2007年度入試
(PDF)
2006年度
入学に関して

2006年度入試
(PDF)

2005年度
入学に関して

2004年度
入学に関して

2003年度
入学に関して
 

↑目次にもどる

 
5.学内教育実習 《選択科目》

「多言語多文化共生を切り開く日本語教育実習」については以下のページを参照してください。

↑目次にもどる

  
6.海外日本語教育研修

オーストラリア、台湾、韓国、タイでの日本語教育研修

↑目次にもどる

  
7.大学間協定に基づく留学制度

モナッシュ大学(オーストラリア)・ロンドン大学(イギリス)などとの大学間協定に基づき、交換留学生として学生を派遣

↑目次にもどる


 
8.附属学校への日本語教育支援


附属中学・高校の帰国生徒、外国人生徒対象の日本語教育支援

↑目次にもどる


 
9.日本語教育プログラム開発のための日本語教室(地域在住者対象)

地域在住の外国人を対象とした日本語教育を行います。

実習・研究のためのプログラムですので、費用は教材費のみですが、
授業内容は研究資料と致します。

(現在休止中)

↑目次にもどる

  
10.お茶の水女子大学の留学生対象の日本語・日本事情授業
  グローバル教育センター日本語科目時間割

留学生が作った日本語 ホームページ集

↑目次にもどる

 
11.研究会等
 
(1)お茶の水女子大学に基盤を置く研究会
  A「お茶の水女子大学日本言語文化学研究会」
   定例研究会(6月、12月)
   研究会誌「言語文化と日本語教育」の発行(年2回)

  B「第2言語習得研究会」
   関東地区定例研究会(2月、4月、6月、10月)
    全国大会(12月)
      -関西の第二言語習得研究会との合同研究会- 
      研究会誌「第二言語としての日本語の習得研究(Acquisition of 
   Japanese as a Second Language)」を発行(年1回)

  C「LARP」(Language Acquisition Research Project )
   第二言語としての日本語の縦断的習得研究を進めるグループ。
 
  D 文部省科学研究費補助金研究  ⇒科研報告書論文題目一覧へ   

  E どもLAMP(ランプ)
   Language Acquisition and Maintenance Project
   (第二言語習得及び母語保持育成プロジェクト)
   外国から来た子どもたちに学習支援を行うボランティア団体。

(2)附属学校との合同研究会
    A 音声言語学習会

(3)院生・修了生有志の自主学習会 (登録受け付け中)

  A ヴィゴツキ-研究会 

  B 木曜勉強会(認知学習・文章理解) 

  C 言語習得理論輪読会 

↑目次にもどる

 
12.論文題目一覧

(1)修士論文  《必修》 修了年度別
  

   

2008

(15名)

2007

(15名)

2006

(15名)

2005

(13名)

(18名)

(18名)

(18名)

(16名)

(16名)

(10名)

(15名)

(19名)

(15名)

(10名)

(17名)

(15名)

(14名)

 

 

(2)『言語文化と日本語教育』論文・発表要旨
    創刊号(1991年6月)~第10号(1995年12月)
    第11号(1996年6月)~第20号(2000年12月)
    第21号(2001年7月)~
    増刊特集号『第二言語習得・教育の研究最前線』

(3)博士論文・博士授与名簿 《全学》

↑目次にもどる

  
13.院生・修了生の現況と修了後の進路
更新!現・元院生のホームページ集  

お 茶大日本語教育の会《現・元院生の親睦用メーリングリスト》 

●主な進路実績

国内外の大学、国際交流基金日本語国際センタ-の専任講師、
国際交流基金派遣日本語教育専門家、中国帰国者定着センタ-専任講師、
通信社、出版社、新聞社、官庁、高等学校、中学校、その

↑目次にもどる

14.リンク集

本コースおよび日本語教育に関連する大学、公的機関、学会などを集めました。  ⇒リンク集へ

↑目次にもどる

15.このサイトに関する連絡先

このページについてのご意見等は、下記にお願いします。

責任者:大学院HP運営委員会・日本語教育コースHP運営委員会 佐々木 嘉則
E-mail: hp-m-jsl[ at ]cc.ocha.ac.jp

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
[ at ] を半角@に置き換えて送信してください。
スパムメール防止のため御協力をお願いします。

↑目次にもどる