ページの本文です。

学位論文(人間文化研究科 論文博士)乙第101号から乙第249号

2016年4月12日更新

お茶の水女子大学博士論文リスト

(補足)お断り
氏名の漢字はウェブの機能の関係から全てを正しく表記出来ません。
明らかに、類似漢字で表記しているものには緑色に着色しております。

人間文化研究科 乙第101号から甲第249号
  授与年月日 種類 氏名 論文名 専攻
乙第101号 1999年(平成11年)3月24日 博士
(人文科学)
住吉 チカ
すみよし ちか
帰納論証の評価とその決定方略 人間発達学
乙第102号 1999年(平成11年)3月24日 博士(理学) 伊藤 ユキ
いとう ゆき
Studies on the three groups of proteins in higher plants that may function through biologically active carbohydrates
- Lectins,polygalacturonase inhibiting proteins and acetylchito oligosaccharide elicitor binding proteins -
人間環境学
乙第103号 1999年(平成11年)3月24日 博士(学術) 今井 悦子
いまい えつこ
食品物性による口腔内粒子感覚の予測
乙第104号 1999年(平成11年)3月24日 博士(理学) 多田 敦子
ただ あつこ
環境中の変異原性芳香族アミン生成機構に関する研究
乙第105号 1999年(平成11年)3月24日 博士(理学) 向山 恵津子
むこうやま えつこ
A Study on the Relationship between the Activity and the Structure of Functional Proteins
乙第106号 1999年(平成11年)3月24日 博士(理学) 永田 由香
ながた ゆか
Regulatory Mechanism of Megakaryocyte Growth and Differentiation
乙第107号 1999年(平成11年)3月24日 博士(学術) 李 栄淳
リ ヨンスン
穀醤と魚醤メラノイジンについての比較研究
乙第108号 1999年(平成11年)3月24日 博士(理学) 高井 貴子
たかい たかこ
生体内情報伝達系の知識ベースの開発
乙第109号 1999年(平成11年)9月30日 博士(学術) 八幡 彩子
やはた あやこ
明治初期における翻訳家政書の研究
乙第110号 1999年(平成11年)9月30日 博士(学術) 三宅 裕子
みやけ ゆうこ
核磁気共鳴法による食用油脂分析に関する研究
乙第111号 1999年(平成11年)9月30日 博士
(人文科学)
浅倉 有子
あさくら ゆうこ
北方史と近世社会 比較文化学
乙第112号 1999年(平成11年)9月30日 博士(学術) 志村 哲
しむら さとし
古管尺八とその音楽観に関する研究
乙第113号 1999年(平成11年)9月30日 博士(学術) 寺沢 なお子
てらさわ なおこ
食品の褐変反応生成物の生化学的解析 人間環境学
乙第114号 2000年(平成12年)3月24日 博士
(人文科学)
今村 みゑ子
いまむら みえこ
中世文学における作者研究
-鴨長明と藤原定家を中心に-
比較文化学
乙第115号 2000年(平成12年)3月24日 博士
(人文科学)
長戸 千恵子
ながと ちえこ
『蜻蛉日記』の表現と構造
-女流日記文学の創始の様相-
比較文化学
乙第116号 2000年(平成12年)3月24日 博士
(人文科学)
横山 幹子
よこやま みきこ
概念相対主義の可能性 比較文化学
乙第117号 2000年(平成12年)3月24日 博士(人文科学) 大久保 紀子
おおくぼ のりこ
本居宣長における神の概念
乙第118号 2000年(平成12年)3月24日 博士(学術) 波照間 永子
はてるま ながこ
沖縄舞踊における技法「コネリ手」の動作特性 人間発達学
乙第119号 2000年(平成12年)3月24日 博士
(人文科学)
高濱 裕子
たかはま ゆうこ
保育者としての成長プロセス
-幼児との関係を視点とした長期的・短期的発達-
乙第120号 2000年(平成12年)3月24日 博士
(人文科学)
荻野 美穂
おぎの みほ
アメリカ合州国の人工妊娠中絶論争
-その歴史と意味についての研究-
乙第121号 2000年(平成12年)3月24日 博士(学術) 中山 まき子
なかやま まきこ
母子健康センターの研究
-国家政策、地方自治体政策および地域に暮らす個人-
乙第122号 2000年(平成12年)9月29日 博士
(人文科学)
菅 聡子
かん さとこ
尾崎紅葉・樋口一葉の文学
-〈近代〉をめぐる物語-
比較文化学
乙第123号 2000年(平成12年)9月29日 博士
(人文科学)
山内 里佳
やまうち りか
ピエール・ブーレーズの初期論考における音楽思考
-言語/詩学の観点から
比較文化学
乙第124号 2000年(平成12年)9月29日 博士
(人文科学)
垂水 千恵
たるみ ちえ
呂赫若研究
-1943年までの分析を中心として-
乙第125号 2000年(平成12年)9月29日 博士(学術) 名須川 知子
なすかわ ともこ
唱歌遊戯作品における身体表現の変遷
乙第126号 2000年(平成12年)9月29日 博士
(人文科学)
林 綺雲
りん きうん
近代日本語の可能形態の変遷
乙第127号 2000年(平成12年)9月29日 博士(学術) 萩原 なつ子
はぎわら なつこ
“身近な環境”に関する市民研究活動と市民のエンパワーメント
ートヨタ財団助成対象チームの事例にみられる〈市民知〉の形成ー
乙第128号 2000年(平成12年)9月29日 博士(理学) 天羽 優子
あもう ゆうこ
Molecular Dynamics of Liquids by Light Scattering Spectroscopy
乙第129号 2000年(平成12年)12月25日 博士
(人文科学)
王 敏
ワン ミン
宮沢賢治と中国
乙第130号 2000年(平成12年)12月25日 博士(理学) 善里 彩子
よしさと あやこ
宇宙の構造形成における準非線形領域の解析 複合領域科学
乙第131号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
岩田 みゆき
いわた みゆき
幕末の情報と社会変革
乙第132号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
米家 志乃布
こめいえ しのぶ
日本北方地域の歴史地理学的研究
-「蝦夷地」から「北海道」へ-
比較文化学
乙第133号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
薦田 治子
こもだ はるこ
当道音楽としての平家
乙第134号 2001年(平成13年)3月27日 博士(学術) 田口 理恵
たぐち りえ
布作りと社会形成
-インドネシア・スンバ島の在来製布技術と経済発展に関する文化人類学的研究-
比較文化学
乙第135号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
田中 華子
たなか はなこ
モンゴル語親族語彙研究
-ホボクサイリのトルゴート方言とハルハ方言、カルムィク方言、モンゴル文語の比較対照による研究
比較文化学
乙第136号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
長野 美香
ながの みか
近代日本における超越と自己 比較文化学
乙第137号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
中村 文
なかむら ふみ
朝藩体制下の地域社会
-信濃国を中心として-
比較文化学
乙第138号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
一二三 朋子
ひふみ ともこ
接触場面における共生的学習の可能性
意識面と言語行動面からの考察-
比較文化学
乙第139号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(人文科学)
松尾 有里子
まつお ゆりこ
オスマン朝におけるウラマーとその組織化 比較文化学
乙第140号 2001年(平成13年)3月27日 博士
(社会科学)
森本 泉
もりもと いずみ
国際ツーリズムをめぐるネパール地域像 比較文化学
乙第141号 2001年(平成13年)3月27日 博士(学術) 海妻 径子
かいづま けいこ
一條忠衛の父性論の研究 人間発達学
乙第142号 2001年(平成13年)3月27日 博士(学術) 早田 由美子
はやた ゆみこ
モンテッソーリ教育思想の形成過程の研究
-「知的生命」の援助をめぐって-
人間発達学
乙第143号 2001年(平成13年)3月27日 博士(学術) 藤井 美保子
ふじい みほこ
発話に伴う身振りの機能と生成過程 人間発達学
乙第144号 2001年(平成13年)3月27日 博士(学術) 飯塚 佳子
いいづか けいこ
ケモメトリックス手法を用いた食品の分光学的および官能評価データの解析に関する研究
乙第145号 2001年(平成13年)3月27日 博士(理学) 平松 恭子
ひらまつ きょうこ
ジアセチルポリアミン
新しい尿中ポリアミン成分の発見、測定法の開発および悪性腫瘍の予後予測マーカーとしての評価
乙第146号 2001年(平成13年)3月27日 博士(理学) 邸 乃力
テイ ナイリキ
FeBr2で観測された異常な磁気的振る舞いに関する研究 人間環境学
乙第147号 2001年(平成13年)6月27日 博士
(人文科学)
東 聖子
あずま しょうこ
蕉風俳諧における〈季語・季題〉の研究 比較文化学
乙第148号 2001年(平成13年)6月27日 博士
(人文科学)
柴 佳世乃
しば かよの
「読経道」の研究
-法華経読誦と中世文化-
比較文化学
乙第149号 2001年(平成13年)6月27日 博士
(社会科学)
道信 良子
みちのぶ りょうこ
Changing Sexuality and HIV Risk among Factory Women in Northern Thailand 比較文化学
乙第150号 2001年(平成13年)9月28日 博士(理学) 小山 珠美
こやま たまみ
生体分子間相互作用を利用した生体成分の分離と分析に関する研究
乙第151号 2001年(平成13年)9月28日 博士(学術) 高崎 禎子
たかさき さだこ
製パンに関する食品化学的研究
乙第152号 2001年(平成13年)9月28日 博士(理学) 中谷 香織
なかや かおり
高分子鎖を内包したマイクロエマルションdropletの静的および動的挙動
乙第153号 2001年(平成13年)9月28日 博士
(人文科学)
田﨑 直美
たざき なおみ
15-17世紀フランス詩に基づくプーランク作品の研究 比較文化学
乙第154号 2001年(平成13年)12月21日 博士
(社会科学)
影山 穂波
かげやま ほなみ
都市空間とジェンダー
「居住空間」の形成とその構造
比較文化学
乙第155号 2001年(平成13年)12月21日 博士
(人文科学)
吉川(金原) 由紀子
よしかわ ゆきこ
プラ-トのサント・ステファノ大聖堂における聖帯崇拝と14~15世紀の美術 比較文化学
乙第156号 2001年(平成13年)12月21日 博士
(人文科学)
高比良 美詠子
たかひら みえこ
ホ-プレスネス理論からみる抑うつ生起のメカニズム ~ホ-プレスネスの役割と領域一致効果~ 人間発達学
乙第157号 2001年(平成13年)12月21日 博士
(社会科学)
塩田 咲子
しおた さきこ
日本の社会政策とジェンダー
乙第158号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
坂本 麻実子
さかもと まみこ
明治中等音楽教員の研究
-『田舎教師』とその時代-
比較文化学
乙第159号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
山本 まり子
やまもと まりこ
マーラーの《角笛》歌曲群
-多相的ネットワーク群の生成過程-
比較文化学
乙第160号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
小塩 さとみ
おしお さとみ
長唄三下り曲における旋律生成の仕組み 比較文化学
乙第161号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
太田 雅子
おおた まさこ
因果的説明の物理主義的基礎づけをめぐって 比較文化学
乙第162号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
劉 麟玉
リュウ リンギョク
植民地下の台湾における学校唱歌教育の成立と展開(1895-1935) 比較文化学
乙第163号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(社会科学)
原(佐藤) 典子
はら のりこ
フランス社会における看護の世俗化と職業化の過程
象徴的支配における女性の「配置(disposition)」と「才能(dispositions)」
比較文化学
乙第164号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
城島(増野) 亜子
しろしま あこ
バリの歌舞劇アルジャにおける声のパフォーマンス 比較文化学
乙第165号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
加藤 富美子
かとう ふみこ
小浜島における民俗音楽の伝承と個人の役割
乙第166号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
立花 京子
たちばな きょうこ
信長権力と朝廷
乙第167号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
岩槻 恵子
いわつき けいこ
知識獲得としての文章理解
-読解過程における図の役割-
人間発達学
乙第168号 2002年(平成14年)3月22日 博士
(人文科学)
齋藤 瑞恵
さいとう みずえ
知識獲得過程についての理解の発達 人間発達学
乙第169号 2002年(平成14年)3月22日 博士(理学) 大澤 圭子
おおさわ けいこ
中枢神経系におけるグリア細胞の役割
乙第170号 2002年(平成14年)3月22日 博士(理学) 寺本 真紀
てらもと まき
Characterization of a high-affinity phenol hydroxylase and investigation of its novel expression machinery inComamonas testosteroni R5
乙第171号 2002年(平成14年)3月22日 博士(理学) 三浦(倉田) 和美
みうら かずみ
ヒト糖転移酵素のクローニングと解析
乙第172号 2002年(平成14年)3月22日 博士(理学) 小紫 誠子
むらさき さとこ
A Study of Fire Tornado Based on Computational Approach 複合領域科学
乙第173号 2002年(平成14年)3月22日 博士(理学) 梅澤 香代子
うめざわ かよこ
Fundamental Studies on Ion-Selective Electrodes
乙第174号 2002年(平成14年)3月22日 博士(理学) 大武 信之
おおたけ のぶゆき
視覚障害者高等教育支援のための文書処理システムの開発
乙第175号 2002年(平成14年)6月26日 博士
(人文科学)
坂元 桂
さかもと かつら
抑うつ者と高不安者の意識的および無意識的記憶バイアス 人間発達学
乙第176号 2002年(平成14年)6月26日 博士(理学) 佐々木 文子
ささき ふみこ
帯電コロイドの相転移現象における分極の効果 複合領域科学
乙第177号 2002年(平成14年)9月30日 博士
(人文科学)
趙 姫玉
チョウ キギョク
『雨月物語』の研究 -中日比較文学の視点から
乙第178号 2002年(平成14年)9月30日 博士
(人文科学)
松本 奈穂子
まつもと なほこ
5拍子の舞踊における、音楽の拍子と脚部動作との対応性:トルコ及びグルジアの「ホルミ」を中心に 比較社会文化学
乙第179号 2002年(平成14年)9月30日 博士
(人文科学)
植木 雅俊
うえき まさとし
仏教におけるジェンダ-平等の研究 『法華経』に至るインド仏教からの考察
乙第180号 2002年(平成14年)12月20日 博士
(人文科学)
近藤 彩
こんどう あや
日本人と外国人のビジネス上の問題点に関する実証研究
-新しい「日本語によるビジネス・コミュニケ-ション」の構築に向けて-
比較文化学
乙第181号 2003年(平成15年)3月24日 博士
(人文科学)
佐々木 由美
ささき ゆみ
初対面の同文化内・異文化間コミュニケーション場面における日本語文化成員の相互作用管理
方略の解明:文化スキーマー分析的アプローチ
比較文化学
乙第182号 2003年(平成15年)3月24日 博士
(人文科学)
森田 朋子
もりた ともこ
幕末維新期における領事裁判制度 比較文化学
乙第183号 2003年(平成15年)3月24日 博士
(人文科学)
印 省熙
イン ソンヒ
日本語の「のだ」と韓国語の「[のだ](-n geosida)」の対照研究 比較文化学
乙第184号 2003年(平成15年)3月24日 博士
(人文科学)
泰山 暁
たいやま あけ
現代漢語基礎助動詞的語義研究
 
乙第185号 2003年(平成15年)3月24日 博士
(人文科学)
得丸 智子
とくまる さとこ
文章交換活動で進行する参加者の心理過程の研究 比較社会文化学
乙第186号 2003年(平成15年)3月24日 博士(学術) 松尾 香弥子
まつお かやこ
空書の脳内メカニズム
-運動による文字処理過程の神経的負荷低減の仕組み-
人間発達学
乙第187号 2003年(平成15年)3月24日 博士
(人文科学)
松田 英子
まつだ えいこ
夢想起のメカニズムと臨床的応用 人間発達学
乙第188号 2003年(平成15年)3月24日 博士(理学) 白石 綾子
しらいし あやこ
骨粗鬆症治療薬アルファカルシドールの骨代謝改善作用の解明
-骨粗鬆症病態モデルを用いた薬理効果の検証-

 
乙第189号 2003年(平成15年)3月24日 博士(理学) 河原 正治
かわはら まさじ
電子的著作権処理技術とその応用に関する研究
 
乙第190号 2003年(平成15年)6月30日 博士
(人文科学)
竹村 和子
たけむら かずこ
愛について -アイデンティティと欲望の政治学
 
乙第191号 2003年(平成15年)9月30日 博士
(人文科学)
清登 典子
きよと のりこ
蕪村俳諧の研究
 
乙第192号 2003年(平成15年)9月30日 博士
(人文科学)
大野 早苗
おおの さなえ
類認識と日本語の名詞句の解釈 比較文化学
乙第193号 2003年(平成15年)9月30日 博士
(人文科学)
遠藤 織枝
えんどう おりえ
中国女文字研究
 
乙第194号 2003年(平成15年)9月30日 博士
(人文科学)
村田 美穗子
むらた みほこ
現代語助辞「は」の用法とはたらき
 
乙第195号 2004年(平成16年)3月23日 博士
(社会科学)
上谷 香陽
うえたに かよ
ドロシー・スミスの「フェミニスト社会学」 ─性別の捉え方・論じ方の形式をめぐって 比較文化学
乙第196号 2004年(平成16年)3月23日 博士
(人文科学)
野川 美穗子
のがわ みほこ
地歌における曲種の生成
 
乙第197号 2004年(平成16年)3月23日 博士
(社会科学)
桝潟 俊子
ますがた としこ
有機農業運動の展開と〈提携〉のネットワークの形成
 
乙第198号 2004年(平成16年)3月23日 博士
(人文科学)
黒滝 真理子
くろたき まりこ
Deontic→Epistemicの普遍性と相対性 -モダリティの日英対照研究- 国際日本学
乙第199号 2004年(平成16年)3月23日 博士(学術) 伊藤 葉子
いとう ようこ
中・高校生の親性準備性の発達と保育体験学習の教育的効果の検討
 
乙第200号 2004年(平成16年)3月23日 博士
(社会科学)
佐藤 宏子
さとう ひろこ
農村直系制家族における中高年女性の世代間関係 -静岡県志太郡岡部町朝比奈地域における追跡研究-
 
  授与年月日 種 類 氏 名 論 文 名 専 攻
乙第201号 2004年(平成16年)3月23日 博士(理学) 青柳 芳美
あおやぎ よしみ
新規抗癌剤候補化合物のin vitro抗腫瘍効果と作用機作に関する基礎的研究
 
乙第202号 2004年(平成16年)3月23日 博士(学術) 中村 美香子
なかむら みかこ
小麦粉ドウの物性形成過程におけるL-アスコルビン酸の作用機作
 
乙第203号 2004年(平成16年)3月23日 博士(理学) 渡部 亜矢子
わたなべ あやこ
イオン・原子衝突の数値シミュレーションと可視化
 
乙第204号 2004年(平成16年)6月30日 博士(理学) 春日 美江
かすが みえ
環境ストレス耐性植物の分子育種 ―ストレス誘導性の転写因子をコードする遺伝子DREBを過剰発現した植物に関する研究―
 
乙第205号 2004年(平成16年)6月30日 博士(学術) 吉江 文彦
よしえ ふみひこ
生薬の抗動脈硬化作用に関する研究
 
乙第206号 2004年(平成16年)6月30日 博士(学術) 笠井 通雄
かさい みちお
中鎖脂肪酸の栄養特性に関する研究
 
乙第207号 2004年(平成16年)9月30日 博士
(人文科学)
江種 満子
えぐさ みつこ
日本近代文学とジェンダー 女性・身体・言葉
 
乙第208号 2005年(平成17年)3月23日 博士
(人文科学)
中島 直子
なかじま なおこ
オープン・スペース運動の発展へのオクタヴィア・ヒルの貢献とその評価 比較文化学
乙第209号 2005年(平成17年)3月23日 博士
(人文科学)
藤田 糸恵
ふじた いとえ
現代中国語“被”受動構文の研究 比較文化学
乙第210号 2005年(平成17年)3月23日 博士
(人文科学)
内田 安伊子
うちだ あいこ
肯否要求質問に対する返答-その形式と意味の関係-
 
乙第211号 2005年(平成17年)3月23日 博士
(人文科学)
浜口 順子
はまぐち じゅんこ
保育者の省察における「育ち」概念に関する現象学的考察とその保育学的意味 人間発達学
乙第212号 2005年(平成17年)3月23日 博士(理学) 辻野 史
つじの ふみ
Evolution of BCL-2 homologs in insects 人間環境科学
乙第213号 2005年(平成17年)3月23日 博士(理学) 内藤 まゆみ
ないとう まゆみ
抑うつからの回復 -合理的思考の効果とその過程- 複合領域科学
乙第214号 2005年(平成17年)9月30日 博士
(人文科学)
山下 恵子
やました けいこ
声の生成プロセスについて -ハンディキャップのある人を中心に-
 
乙第215号 2005年(平成17年)9月30日 博士(理学) 熊沢 賢二
くまざわ けんじ
嗜好飲料の香気成分に関する化学的研究
 
乙第216号 2005年(平成17年)12月20日 博士
(人文科学)
平石 淑子
ひらいし よしこ
蕭紅研究―その生涯と作品世界 比較文化学
乙第217号 2005年(平成17年)12月20日 博士(学術) 鄭 萍
テイ ヒョウ
早期毛沢東の教育思想の形成過程の研究
―1921年までの青少年期を中心に―
人間発達学
乙第218号 2005年(平成17年)12月20日 博士
(人文科学)
入子 文子
いりこ ふみこ
ホーソーン・《緋文字》・タペストリー
乙第219号 2005年(平成17年)12月20日 博士
(人文科学)
菅谷 奈津江
すがや なつえ
第二言語としての日本語のアスペクト習得研究
:内在アスペクトと母語の役割
国際日本学
乙第220号 2005年(平成17年)12月20日 博士(理学) 川井田 礼美
かわいだ れいみ
関節リウマチ関連遺伝子の探索
―AP-1 ファミリー分子 Jun Dimerization Protein 2およびCUL1の同定と機能解析―
乙第221号 2005年(平成17年)12月20日 博士(理学) 山口 裕美
やまぐち ゆみ
時間と共に変化する階層型データの視覚化に関する研究
乙第222号 2006年(平成18年)3月23日 博士
(人文科学)
穴 山 朝子
あなやま あさこ
グスタフ・ボッセ出版社を取りまく人びとからみたナチズム
―ヴァイマル共和国から第二次世界大戦末期に至るナチ音楽政策の展開―
比較文化学
乙第223号 2006年(平成18年)3月23日 博士
(人文科学)
齋藤 元子
さいとう もとこ
「地理的知識」の普及と明治期来日アメリカ人女性宣教師 比較文化学
乙第224号 2006年(平成18年)3月23日 博士
(人文科学)
中村 綾乃
なかむら あやの
東アジア在留ドイツ人社会におけるナチズムの成立とその浸透 比較社会文化学
乙第225号 2006年(平成18年)3月23日 博士
(社会科学)
大林 道子
おおばやし みちこ
戦後日本の家族計画普及過程に関する研究
乙第226号 2006年(平成18年)3月23日 博士(学術) 佐藤 裕紀子
さとう ゆきこ
大正期における新中間層主婦の時間意識の形成 人間発達学
乙第227号 2006年(平成18年)3月23日 博士
(社会科学)
西 律子
にし りつこ
都心周辺部における単身高齢者の居住空間
:ライフヒストリーによるアプローチ
人間発達科学
乙第228号 2006年(平成18年)3月23日 博士
(社会科学)
長津 美代子
ながつ みよこ
中年期における夫婦関係の研究
個人化・個別化・統合の視点から
乙第229号 2006年(平成18年)9月29日 博士(学術) 小野寺(望月)由起
おのでら ゆき
「高校進路指導の社会学」
-進路形成に対する「在り方生き方指導」の功罪
人間発達科学
乙第230号 2006年(平成18年)9月29日 博士(学術) 堀口 美智子
ほりぐち みちこ
乳幼児をもつ親の夫婦関係に関する研究
-子どもの誕生が夫婦関係満足度に及ぼす影響を中心に
人間発達科学
乙第231号 2006年(平成18年)9月29日 博士(学術) 沖田 ちづる
おきたちづる
河川流域の利用と管理における住民関与の研究
2つの事例を通して
人間環境学
乙第232号 2006年(平成18年)9月29日 博士(理学) 清水(片平)理子
しみず りこ
Studies on nucleotide metabolism and its physiological role in Solanum tuberosum
(Solanum tuberosum におけるヌクレオチド代謝とその生理学的役割に関する研究)
人間環境学
乙第233号 2006年(平成18年)9月29日 博士(理学) 津本 裕子
つもと ゆうこ
Isolation and Characterization Arabidopsis Mutants That Show Increased Polyplidy Level 人間環境学
乙第234号 2006年(平成18年)9月29日 博士(理学) 坂井 和子
さかい かずこ
変異型上皮成長因子受容体のシグナル伝達阻害による細胞増殖抑制機構の解明
乙第235号 2006年(平成18年)12月21日 博士
(人文科学)
伊藤 美重子
いとう みえこ
「敦煌文書にみる学校教育」
乙第236号 2006年(平成18年)12月21日 博士
(人文科学)
子安 加余子
こやす かよこ
近代中国における民俗学研究―周作人、江紹原、顧頡剛の民俗学研究の検討を通じて 比較社会文化学
乙第237号 2006年(平成18年)12月21日 博士
(人文科学)
曹 泰和
そう たいわ
“不是・・・[ma]?”を中心とした反語文のモダリティに関する研究 比較社会文化学
乙第238号 2006年(平成18年)12月21日 博士(学術) 駒谷 真美
こまや まみ
幼児期から児童期におけるメデイア・リテラシー教育の開発研究 人間発達科学
乙第239号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
上野 未央
うえの みお
15-16世紀初頭のイングランドにおける俗語歌謡とその担い手たちに関する研究 比較社会文化学
乙第240号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
小池 直子
こいけ なおこ
西晋初期の政治史と『晋書』 比較文化学
乙第241号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
笠原 陽子
かさはら ようこ
近代中国における禁煙運動と国際関係
-清朝末期から国民政府期まで
比較文化学
乙第242号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
上野 智子
うえの ともこ
舞楽《還城楽》の複相性
-その起源と舞踊構造を中心にして
比較社会文化学
乙第243号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
大石(金田) 房子
おおいし ふさこ
芭蕉俳諧と前書の機能の研究 比較文化学
乙第244号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
標 宮子
しめぎ みやこ
『とはずがたり』の研究
乙第245号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
王 琳
オウ リン
『紅楼夢』とその戯曲化 比較社会文化学
乙第246号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
若本 純子
わかもと じゅんこ
老いと自己概念の媒介機能によって捉えた中高年期発達の機序 人間発達科学
乙第247号 2007年(平成19年)3月23日 博士(学術) 荒川 葉
あらかわ よう
「夢追い」型進路形成の功罪
-高校「個性化・多様化」政策の帰結の社会学的分析
人間発達科学
乙第248号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(社会科学)
鵜沢 由美子
うざわ ゆみこ
専門職とジェンダー
-税理士と研究者の《場》における女性の位置づけとその変容の可能性
人間発達学
乙第249号 2007年(平成19年)3月23日 博士
(人文科学)
金 美伶
キン ミリョン
青年期の同一性混乱と抑うつ・不安・強迫との関係 人間発達科学
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加