ページの本文です。

学位論文(人間文化研究科 論文博士)乙第1号から乙第100号

2016年4月12日更新

お茶の水女子大学博士論文リスト

(補足)お断り
氏名の漢字はウェブの機能の関係から全てを正しく表記出来ません。
明らかに、類似漢字で表記しているものには緑色に着色しております。

お茶の水女子大学 博士授与名簿  〔人間文化研究科(乙第1~249号)  論文提出によるもの〕

人間文化研究科 乙第1号から乙第100号
  授与年月日 種類 氏名 論文名 専攻
乙第1号 1982年(昭和57年)9月30日 学術博士 平岡(染谷) 佳子
そめや よしこ
スピン容易軸が直交する反強磁性体混晶における相転移
と磁気構造-《シンメトリー》 -自然科学における概念の確立と拡張をたどり, 新しい観点からのシンメトリーの研究を提案する-
人間環境学
乙第2号

1983年(昭和58年)3月23日

学術博士 齊藤 昌子
さいとう まさこ
洗浄過程の基礎的研究
-界面エネルギーの立場から-
乙第3号 1985年(昭和60年)3月23日 学術博士 栗原(岩崎) 紀子
いわさき のりこ
固体状態における芳香族化合物の電子的相互作用の分光学的研究-リン光状態研究の史的展開
乙第4号 1985年(昭和60年)3月23日 学術博士 大塚 惠
おおつか めぐみ
生体内におけるアスコルビン酸の分解に関する研究-生活環境とビタミンC-健康管理における諸問題- 人間環境科学
乙第5号 1985年(昭和60年)9月30日 学術博士 大日向 雅美
おおひなた まさみ
母性の形成及び変容過程に関する研究-父性をめぐる現状とその問題点 -母性研究との関連性について-
乙第6号 1985年(昭和60年)12月18日 学術博士 原田 隆司
はらだ たかし
衣服内気候に関する研究-衣服に要求される快適性の要因とその計測評価技術について
乙第7号 1986年(昭和61年)3月23日 学術博士 大上 徳子
おおかみ のりこ
Graph-Theoretical Analysis of Sextet Polynomials Derived from Molecular Graphs of Benzenoid Hydrocarbon Molecules(縮合多環芳香族炭化水素の分子グラフから得られるセクステット多項式のグラフ理論的解析)-パターン法による組合せ理論への新しいアプローチ -源氏香の図から分子の極限構造式へ- 比較文化学
乙第8号 1986年(昭和61年)9月30日 学術博士 鳥養 映子
とりかい えいこ
磁気異方性が競合するランダム反強磁性体のμ+ 粒子スピン緩和法によるスピン揺動の研究-無秩序性の認識 人間環境科学
乙第9号 1986年(昭和61年)12月17日 学術博士 中川 弘子
なかがわ ひろこ
A Study on Thiaheterohelicenes as a Helix Model (らせんモデルとしてのチアヘテロヘリセンの研究)-らせんと科学
乙第10号

1987年(昭和62年)12月16日

学術博士 李相琴
リ ソウキン
解放前韓国の幼稚園に関する研究
-その成立と展開-1.コロンビア・ティーチャーズ・カレッジにおける幼児教育改革
2.アメリカにおけるフレーベル主義の教員養成
乙第11号 1987年(昭和62年)12月16日 学術博士 仲 眞紀子
なか まきこ
意味の多義性処理に関する認知心理学的研究-テクノロジーの発展が実験的方法論に及ぼす影響
-パーソナルコンピューターによる心理学実験制御の利点と問題点-
人間発達学
乙第12号 1987年(昭和62年)12月16日 学術博士 取出 美穂
とりで みほ
平滑筋収縮機構の特性-人間生活における筋運動の役割
乙第13号 1987年(昭和62年)12月16日 学術博士 野原 恵子
のはら けいこ
カエル組織新ガングリオシドの構造研究-動物界の糖脂質分布と生物進化理論 人間環境科学
乙第14号 1988年(昭和63年)9月30日 学術博士 川上 美智子
かわかみ みちこ
日本茶香気の化学的研究
-食文化における発散の視点から-
乙第15号 1988年(昭和63年)12月22日 学術博士 韓 萬榮
ハン マンヨン
韓国仏教音楽研究
-梵唄の歴史と構造-
乙第16号 1989年(平成元年)3月24日 学術博士 谷田貝 麻美子
やたがい まみこ
油性汚れの洗浄過程における界面活性剤・水・油性物質3成分液晶相の形成について油性汚れはなぜおちるか 人間環境科学
乙第17号 1989年(平成元年)12月12日 学術博士 大町 英理子
おおまち えりこ
Riemann多様体の曲率テンソルについて-テンソル解析の確立をめぐって 比較文化学
乙第18号 1989年(平成元年)12月12日 学術博士 曺 圭和
チェ キュファ
韓国における文様の造形的特性に関する研究
-植物文様の展開を中心に-
乙第19号 1990年(平成2年)12月11日 学術博士 小川 宣子
おがわ のりこ
家禽卵蛋白質の理化学的研究
-構成蛋白質と熱凝縮性-
乙第20号 1991年(平成3年)3月15日 学術博士 内田 伸子
うちだ のぶこ
幼児期における物語産出の発達
-物語産出の基礎過程-
1.ごっこからファンタジーヘ-子どもの想像世界-
2.子どもの文章-書くこと・考えること
乙第21号 1991年(平成3年)3月15日 学術博士 川村 さと子
かわむら さとこ
ガブリエラ・ミストラルの「死のソネット」研究-ガブリエラ・ミストラル著作目録 比較文化学
乙第22号 1991年(平成3年)3月15日 学術博士 リディア マレロ Technology and Characteristics of Weaning Foods Prepared from Germinated Cereals and Legumes(発芽させた穀物と豆を組み合わせて調製した離乳食の製法と特性)
乙第23号 1991年(平成3年)12月10日 博士(学術) 武石 みどり
たけいし みどり
ヨハン・バプティスト・シェンクのジングシュピール
-資料及び音楽様式の研究-トルコ風音楽の歴史とシェンクのトルコ・オペラ
比較文化学
乙第24号 1991年(平成3年)12月10日 博士(学術) 佐々木 恵子
ささき けいこ
膨化調理における内部気孔構造の形成に関する研究-小麦粉調理の多様性
-自然条件との関連において-
人間環境科学
乙第25号 1992年(平成4年)12月16日 博士(理学) 江﨑 ひろみ
えざき ひろみ
Diffusion of a Quasiparticle in a Dynamically Fluctuating Medium
(揺動媒質における準粒子の拡散)
人間環境科学
乙第26号 1993年(平成5年)3月19日 博士
(人文科学)
稲垣 佳世子
いながき かよこ
幼児の日常的生物学
乙第27号 1993年(平成5年)3月19日 博士(理学) 森 幸恵
もり ゆきえ
Photochemical Reaction with Color Change of Tetraphenyldihydrottiaxine and Related Heterocycles(テトラフェニルジヒドロトリアジンおよび関連する複素環化合物の色変化を伴う光化学反応) 人間環境科学
乙第28号 1993年(平成5年)9月30日 博士(学術) 朴 香俄
パク ヒャンア
十八世紀の韓国における子どもの遊びに関する研究
-『士小節』を手がかりとして-
59年(人間発達学)
乙第29号 1993年(平成5年)9月30日 博士(学術) 藤原 葉子
ふじわら ようこ
n-6系多価不飽和脂肪酸を中心とする必須脂肪酸の代謝および生理作用
乙第30号 1993年(平成5年)12月14日 博士(学術) 高橋 淳子
たかはし じゅんこ
ヒトの咀嚼による食品テクスチャーの研究
-咀嚼力、口蓋圧測定を通してのアプローチ-
乙第31号 1993年(平成5年)12月14日 博士(学術) 佐々木 博昭
ささき ひろあき
繊維集合体の染色に関する基礎研究
乙第32号 1994年(平成6年)3月18日 博士(理学) 山田 サチ子
やまだ さちこ
固体表面が関与するビアクリジニリデンの新奇な化学発光
乙第33号 1994年(平成6年)6月21日 博士
(人文科学)
高野 眞佐子
たかの まさこ
柏木義円研究
-近代日本における天皇制とキリスト教-
比較文化学
乙第34号 1994年(平成6年)9月30日 博士(学術) 菅原 悦子
すがわら えつこ
大豆加工中の香気形成に関する食品化学的研究
乙第35号 1994年(平成6年)9月30日 博士(理学) 平井 律子
ひらい りつこ
リソソーム膜糖タンパク質、ヒトlampの遺伝子構造と機能に関する研究
乙第36号 1994年(平成6年)9月30日 博士
(人文科学)
田中 佑子
たなか ゆうこ
家族分離が勤労者に及ぼす心理学的影響
-単身赴任の研究-
人間発達学
乙第37号 1994年(平成6年)9月30日 博士
(人文科学)
鄭 夏美
チョン ハーミー
海保青陵における実学思想の研究
-朴斎家との比較を手掛かりに-
比較文化学
乙第38号 1994年(平成6年)12月13日 博士(学術) 青木 道子
あおき みちこ
微生物産生物による植物病害防除の生態学的研究
乙第39号 1994年(平成6年)12月13日 博士(学術) 渡部 かなえ
わたなべ かなえ
頭部回転運動が上肢筋活動におよぼす効果 人間発達学
乙第40号 1994年(平成6年)12月13日 博士(理学) 西川 直子
にしかわ なおこ
植物細胞におけるエピブラシノライドの代謝に関する研究 人間環境学
乙第41号 1995年(平成7年)3月28日 博士(学術) 市川 朝子
いちかわ ともこ
天然高分子イオン複合体の吸水特性
乙第42号 1995年(平成7年)9月29日 博士(理学) 佐藤 知子
さとう ともこ
血小板フィブリノーゲン受容体阻害剤テトラフィブリシン
-その受容体拮抗作用と作用メカニズムに関する研究-
乙第43号 1995年(平成7年)9月29日 博士
(人文科学)
石田 英子
いしだ えいこ
認知相関による性別アイデンティティ指標の開発
-新しいパーソナリティ測定モードの開発をめざして-
人間発達学
乙第44号 1995年(平成7年)9月29日 博士
(人文科学)
皆川 美恵子
みなかわ みえこ
『頼梅風思日記』にみる儒教家庭の家祭 人間発達学
乙第45号 1995年(平成7年)12月12日 博士(学術) 香西 みどり
かさい みどり
野菜の加熱による硬化・軟化の速度論的解析と硬さの定式化
乙第46号 1995年(平成7年)12月12日 博士
(人文科学)
黄 育馥
ファン ユウフウ
CHINESE GENDER RELATIONS AS SEEN THROUGH QIAO IN PEKING OPERA (1902-1937) (京劇における足堯の存廃から中国の両性関係を見る(1902-1937))
乙第47号 1995年(平成7年)12月12日 博士
(人文科学)
佐藤 マサ子
さとう まさこ
カール・フローレンツの日本研究 比較文化学
乙第48号 1996年(平成8年)3月26日 博士(学術) 柴 眞理子
しば まりこ
藤井公のモダンダンス理念-言語情報と身体言語情報を資料とした多面的アプローチ- 比較文化学
乙第49号 1996年(平成8年)3月26日 博士
(人文科学)
南 晃子
みなみ あきこ
スコットランド・トラヴェラーの歌唱 比較文化学
乙第50号 1996年(平成8年)3月26日 博士
(人文科学)
根村 直美
ねむら なおみ
バイオエシックスの哲学的基礎に関する研究
-H.T.Engelhardtを手がかりにして-
比較文化学
乙第51号 1996年(平成8年)3月26日 博士
(人文科学)
伊藤 已令
いとう みれい
ロココ絵画における人文主義絵画理論の解体の諸相 -ブーシェとグルーズを中心に- 比較文化学
乙第52号 1996年(平成8年)3月26日 博士(理学) 中田 恭子
なかだ きょうこ
3配位ネットワークのπ電子構造のトポロジー依存性に関する理論的解析
-グラファイトとその関連系について-
比較文化学
乙第53号 1996年(平成8年)3月26日 博士(学術) 柘植 あづみ
つげ あづみ
医師の生殖医療技術観-「不妊治療」における日本の産婦人科医の意識と行動に関する事例研究- 人間発達学
乙第54号 1996年(平成8年)3月26日 博士(学術) 生野 晴美
いくの はるみ
スチルベン骨格を有する蛍光増白剤の光退色に関する研究 : 反応場の違いによる光化学反応変化の一例として 人間環境学
乙第55号 1996年(平成8年)3月26日 博士
(人文科学)
三上 かーりん
みかみ かーりん
ÜBER DIE ZEITQUALITÄT DER SUBDOMINANTE : Die Subdominante als Vergangenheitstopos (サブドミナントの時間的性質 : 過去のトポスとしてのサブドミナント)
乙第56号 1996年(平成8年)3月26日 博士(理学) 佐藤 寛子
さとう ひろこ
コンピュータによる有機反応予測に関する研究
乙第57号 1996年(平成8年)3月26日 博士(理学) 佐伯 瑞彦
さえき みずひこ
Generalized Equations of Motion for Driven System in Non-Equilibrium Statistical Mechanics
-General Theory and Its Applications -(非平衡統計力学における外場中の系の運動方程式-一般論とその応用-)
乙第58号 1996年(平成8年)3月26日 博士(理学) 宮本 育子
みやもと いくこ
The Dirichlet problem on a cone or on a cylinder with continuous data (連続なデータに関する錐上と柱上のディリクレ問題)
乙第59号 1996年(平成8年)3月26日 博士(学術) 多屋 淑子
たや よしこ
周波数解析を利用した被服のサイズ適合性評価法の研究
乙第60号 1996年(平成8年)3月26日 博士(学術) 坂本 浩子
さかもと ひろこ
食品のテクスチャー測定法およびタンパク架橋結合形成によるテクスチャー制御に関する研究
乙第61号 1996年(平成8年)9月30日 博士
(人文科学)
岩﨑 千鶴
いわさき ちづる
日本古代文学における神話と女性 比較文化学
乙第62号 平成 8年9月30日 博士
(人文科学)
宮内 淳子
みやうち じゅんこ
岡本かの子-無常の海へ- 比較文化学
乙第63号 1996年(平成8年)9月30日 博士
(人文科学)
郭 南燕
カク ナンエン
志賀文学の源流 比較文化学
乙第64号 1997年(平成9年)3月25日 博士
(人文科学)
村越 貴代美
むらこし きよみ
北宋末の詞と雅楽
-周邦彦と大晟府-
比較文化学
乙第65号 1997年(平成9年)3月25日 博士
(人文科学)
竹内 栄美子
たけうち えみこ
中野重治研究 -昭和十年代の方法と軌跡- 比較文化学
乙第66号 1997年(平成9年)3月25日 博士
(人文科学)
金 玉姫
キム オクヒ
上田秋成研究 -『春雨物語』を中心に- 比較文化学
乙第67号 1997年(平成9年)3月25日 博士
(社会科学)
松田 千枝子
まつだ ちえこ
教育的「自治」概念の成立と展開
-農村社会における教育・文化運動を中心に-
人間発達学
乙第68号 1997年(平成9年)3月25日 博士(学術) 上杉 妙子
うえすぎ たえこ
祖先祭祀の複合的構造とその変動
-長野県佐久地方の事例からの微視的研究-
人間発達学
乙第69号 1997年(平成9年)3月25日 博士(理学) ストリート 美代子
ストリート みよこ
糖特異的自己会合性エンジュ樹皮レクチン
乙第70号 1997年(平成9年)6月30日 博士
(人文科学)
呉 美善
オウ ミソン
日本語動詞の文法化に関する考察
-韓国語との対照の観点から-
比較文化学
乙第71号 1997年(平成9年)12月22日 博士(理学) 吉岡 明
よしおか あきら
各種高純度材料における微量炭素の光量子放射化分析法に関する研究
乙第72号 1997年(平成9年)12月22日 博士(学術) 島岡 みどり
しまおか
社会福祉関連労働と体力
-働く女性における体力の意義-
乙第73号 1997年(平成9年)12月22日 博士(理学) 加藤 美登里
かとう みどり
全反射を利用した非線形光学定数測定法による有機材料の研究
乙第74号 1998年(平成10年)3月24日 博士(学術) 時友 裕紀子
ときとも ゆきこ
タマネギのフレーバー成分の変化に関する食品化学的研究
乙第75号 1998年(平成10年)3月24日 博士(理学) 佐々木 ひとみ
ささき ひとみ
多糖を中心とした不溶性支持体による液体クロマトグラフィー
乙第76号 1998年(平成10年)3月24日 博士(理学) 長尾 夫美子
ながお ふみこ
Studies on the reason for impaired cytotoxicity in low NK activity individuals
乙第77号 1998年(平成10年)3月24日 博士(理学) 井上 淑子
いのうえ よしこ
甲第殻類鰓の血液循環経路に関する形態学的研究
~鰓動脈によるガス交換機能の調節~
乙第78号 1998年(平成10年)3月24日 博士
(人文科学)
中野 節子
なかの せつこ
考える女たち
-仮名草子から「女大学」-
乙第79号 1998年(平成10年)3月24日 博士(理学) 大道 等
おおみち ひとし
重心運動の動作学
~身体速度と外的仕事の生体力学的分析~
乙第80号 1998年(平成10年)3月24日 博士
(人文科学)
小浜 正子
こはま まさこ
近代上海における社団、都市社会、そして国家 比較文化学
乙第81号 1998年(平成10年)3月24日 博士
(人文科学)
矢口 悦子
やぐち えつこ
イギリス成人教育におけるリベラリズム
-責任団体制度を中心に-
人間発達学
乙第82号 1998年(平成10年)3月24日 博士(理学) 伊達 敦子
だて あつこ
Evolutionary history andmechanisms of the Drosoph-ila Cecropin gene family 比較文化学
乙第83号 1998年(平成10年)3月24日 博士
(人文科学)
矢嶋 美都子
やじま みつこ
[ユ]信研究 -恥意識と修辞の特色について-
乙第84号 1998年(平成10年)3月24日 博士
(人文科学)
山口 真美
やまぐち まさみ
顔の特徴情報を探る探索的研究
-表情・性・年齢情報を中心に-
人間発達学
乙第85号 1998年(平成10年)9月30日 博士
(人文科学)
植 木 朝 子
うえき ともこ
今様の研究 比較文化学
乙第86号 1998年(平成10年)9月30日 博士
(社会科学)
曺 賢美
チョ ヒョンミ
在日韓国・朝鮮人の集住地域の形成と実態
-神奈川県の池上・桜本、戸手、寿の3地区を事例として-
比較文化学
乙第87号 1998年(平成10年)9月30日 博士
(人文科学)
森 津太子
もり つたこ
対人認知における文脈効果
-コンストラクト・アクセサビリティ効果の基礎メカニズムと生起条件-
人間発達学
乙第88号 1998年(平成10年)9月30日 博士(学術) 佐々木 玲子
ささき れいこ
連続反復動作における時間的動作調整能の発達
乙第89号 1998年(平成10年)9月30日 博士(理学) 田中 直子
たなか なおこ
硫酸化糖脂質の構造と機能に関する研究
乙第90号 1998年(平成10年)9月30日 博士(理学) 久留戸 涼子
くると りょうこ
Studies on the transcriptional regulation in the expression of the genes formyeloid calcium binding proteins MRP8 and MRP14
乙第91号 1998年(平成10年)9月30日 博士(理学) 櫛部 祥子
くしべ さちこ
環状オリゴ糖生産酵素
乙第92号 1998年(平成10年)12月21日 博士
(人文科学)
太田 紘子
おおた ひろこ
『あひゞき』の語彙研究
乙第93号 1998年(平成10年)12月21日 博士(学術) 沢山 美果子
さわやま みかこ
出産と身体の近世 人間発達学
乙第94号 1998年(平成10年)12月21日 博士(理学) 野﨑 華恵
のざき はなえ
Practical Computer Simulations for Materials Design
乙第95号 1999年(平成11年)3月24日 博士
(人文科学)
仁藤 智子
にとう さとこ
古代国家変質過程の研究 比較文化学
乙第96号 1999年(平成11年)3月24日 博士
(人文科学)
弓削 尚子
ゆげ なおこ
ドイツ市民社会の「性」と文明
-1800年前後の性秩序をめぐる議論-
比較文化学
乙第97号 1999年(平成11年)3月24日 博士
(人文科学)
櫻井 陽子
さくらい ようこ
平家物語の形成と受容 比較文化学
乙第98号 1999年(平成11年)3月24日 博士
(人文科学)
田渕 句美子
たぶち くみこ
中世初期の歌人に関する研究 比較文化学
乙第99号 1999年(平成11年)3月24日 博士(理学) 小杉 のぶ子
こすぎ のぶこ
Occupation times of Gaussian processes and relatedTauberian theorems of exponential type 人間環境学
乙第100号 1999年(平成11年)3月24日 博士
(人文科学)
中島 伸子
なかじま のぶこ
知識獲得の過程
-科学的概念の獲得と教育-
人間発達学

  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加