ページの本文です。

学位論文(人間文化研究科 課程博士)甲第601号から甲第680号

2016年4月12日更新

お茶の水女子大学博士論文リスト

(補足)お断り
氏名の漢字はウェブの機能の関係から全てを正しく表記出来ません。
明らかに、類似漢字で表記しているものには緑色に着色しております。

人間文化研究科 人間文化研究科

人間文化研究科 甲第601号から甲第680号
  授与年月日 種類 氏名 論文名 専攻
甲第601号 2009年(平成21年)9月30日 博士(学術) 大橋史恵
おおはし ふみえ
中国・北京市における家政サービスの生成と展開-再生産労働の再編成と農村-都市移動の〈回路〉- 人間発達科学
甲第602号 2009年(平成21年)9月30日 博士(学術) 時田みどり
ときた みどり
離散量表象の認知過程 人間発達科学
甲第603号 2009年(平成21年)9月30日 博士(学術) 白間綾
しらま あや
視野の構造特性と情報選択性 人間発達科学
甲第604号 2009年(平成21年)9月30日 博士(理学) 髙橋加奈
たかはし かな
Molecular Biological and Biochemical Studies on Betalain Biosynthesis 人間環境科学
甲第605号 2009年(平成21年)9月30日 博士(理学) YOUSOFZAI WAHIDA
ユーソフザイ ワヒダ
Molecular Interaction of Sulfatide with Leguminous Lectins 人間環境科学
甲第606号 2009年(平成21年)9月30日 博士(学術) 譚淑儀
たん しゅくぎ
Study on the Metabolism and Distribution of Docosapentaenoic Acid (n-6)-Focus on its Metabolism to Arachidonic Acid (n-6) 人間環境科学
甲第607号 2009年(平成21年)9月30日 博士(学術) 村上(川口)洋子
むらかみ ようこ
ピロール構造を有する医薬品の固体状態における分解予測システムの開発に関する研究 複合領域科学
甲第608号 2009年(平成21年)9月30日 博士(理学) 濱元(黒﨑)美奈子
はまもと みなこ
テクスチャー表面での界面不安定性 複合領域科学
甲第609号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
山寺美紀子
やまでら みきこ
『碣石調幽蘭第五』の研究
甲第610号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
尹鳳先
ユン ホウセン
中国女性の二重負担の問題-「女は家に帰れ」キャンペーンを中心に
甲第611号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(社会科学)
太田麻希子
おおた まきこ
フィリピン・マニラ首都圏における「スラム」の動態的研究 ―複合する生産/再生産領域のジェンダー分析
甲第612号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(社会科学)
中根綾子
なかね あやこ
現代中国語における移動表現の意味と形式
甲第613号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
佐藤真紀
さとう まき
学校環境における言語少数派の子どもの言語生態保全-「教科・母語・日本語相互育成学習モデル」の可能性
甲第614号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
大江洋代
おおえ ひろよ
明治期における近代陸軍の形成
甲第615号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
小田珠生
おだ たまき
言語少数派の子どもに対する父母と協働の持続型ケアモデルに基づく支援授業の可能性-言語生態学の視点から
甲第616号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
黄韻如
コウ インジョ
日本における中国文様の受容に関する研究-舶載染織品を中心に
甲第617号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
孫愛維
ソン アイイ
第二言語習得における学習環境の影響-台湾人日本語学習者による指示詞習得を対象に
甲第618号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
穆 紅
ボク コウ
言語少数派の子どもの継続的認知発達の保障-生態学的支援システムの構築に向けて
甲第619号 2010年(平成22年)3月23日 博士(学術) 藤田智子
ふじた ともこ
青年期の身体像と食生活行動-日常知と学校知からの家庭科教育の検討
甲第620号 2010年(平成22年)3月23日 博士(学術) 菅井薫
すがい かおる
博物館活動における「市民の知」のあり方-「関わり」と「価値」の再構築
甲第621号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(人文科学)
田中麻未
たなか まみ
思春期の抑うつの遺伝と環境-心理社会的要因との関連を巡って
甲第622号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(社会科学)
加藤邦子
かとう くにこ
父親と母親のペアレンティングはどのように未就園児の社会的行動に影響を及ぼすのか-包括的理論の構築とその実証的検討
甲第623号 2010年(平成22年)3月23日 博士(理学) 淳子
おおくぼ じゅんこ
循環調節と心血管系モデル
甲第624号 2010年(平成22年)3月23日 博士(理学) 前田桂
まえだ かつら
熱帯熱マラリア原虫(P. falciparum)におけるミトコンドリアDNA polymeraseの解析
甲第625号 2010年(平成22年)3月23日 博士(学術) 飯島久美子
いいじま くみこ
ハッショウマメの調理特性に関する研究
甲第626号 2010年(平成22年)3月23日 博士
(生活科学)
都甲第由紀子
とごう ゆきこ
綿のタンニン酸・アルミニウム媒染によるラック染色
甲第627号 2010年(平成22年)3月23日 博士(理学) 宮崎麗子
みやざき れいこ
音楽情報の可視化手法に関する研究
甲第628号 2010年(平成22年)3月23日 博士(理学) 山下由美
やました ゆみ
さまざまなスケール場における回転流れのシミュレーション-回転フリスビー周りの流れと台風の生成について
甲第629号 2010年(平成22年)9月30日 博士(学術) 難波知子
なんば ともこ
日本近代における女子生徒服装の変遷と女子学校制服の成立・変容 ―「東京女子高等師範学校附属高等女学校生徒服装の変遷」の掛軸を通して 比較社会文化学
甲第630号 2010年(平成22年)9月30日 博士(学術) 高橋薫
たかはし かおる
作文過程における内省を促す支援の効果 国際日本学
甲第631号 2010年(平成22年)9月30日 博士
(人文科学)
白以然
ベク イユン
認知意味論の観点から見る複合動詞「~出す」の意味と習得-韓国語を母語とする学習者を中心に 国際日本学
甲第632号 2010年(平成22年)9月30日 博士
(社会科学)
櫻井惠子
さくらい けいこ
近代日本の算術教育をめぐる改革論議の研究 ―東京高等師範学校附属小学校を中心に 人間発達科学
甲第633号 2010年(平成22年)9月30日 博士
(社会科学)
小林淳子
こばやし じゅんこ
国際結婚における日本人女性配偶者とシティズンシップの政治―1980年代から90年代半ばまでの「国際結婚を考える会」の活動を事例として ジェンダー学際研究
甲第634号 2010年(平成22年)9月30日 博士
(社会科学)
山本千晶
やまもと ちあき
中絶権をめぐる法的議論の転換―「身体」の再概念化に向けて ジェンダー学際研究
甲第635号 2011年(平成23年)3月23日 博士(学術) 李 世珍
イ セジン
舞踊家 田中泯(1945~)研究 ―農耕する身体から生成される踊る身体― 比較社会文化学
甲第636号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
熊倉和歌子
くまくら わかこ
後期マムルーク朝時代の土地記録とイクター保有―オスマン朝期『軍務台帳』にいたる記録の継承― 比較社会文化学
甲第637号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
角田 奈歩
つのだ なお
18世紀後半~19世紀初頭パリにおける服飾品小売とモード商 比較社会文化学
甲第638号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
大迫知佳子
おおさこ ちかこ
フランソワ=ジョゼフ・フェティスの音楽思想 ―その和声理論を中心に― 比較社会文化学
甲第639号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(社会科学)
庭野 晃子
にわの あきこ
子どもをもつ共働き夫婦の「対等性」に関する質的研究 比較社会文化学
甲第640号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
味岡 京子
あじおか きょうこ
教会装飾と女性芸術家―両大戦間期を中心としたフランスにおける宗教、植民地主義、モダニズムとの関わりの中で 比較社会文化学
甲第641号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
新沼 雅代
にいぬま まさよ
現代中国語における否定表現“没有”、“不”、“不是”の選択を支配するメカニズムについて 比較社会文化学
甲第642号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
山名 順子
やまな じゅんこ
狂歌師の読本 ―勧善懲悪と典拠と― 国際日本学
甲第643号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
房 賢嬉
バン ヒョンヒ
持続可能性音声教育を目指すピア・モニタリング活動の可能性―対話を媒介とした言語生態の保全・育成を通して― 国際日本学
甲第644号 2011年(平成23年)3月23日 博士(学術) 川上 裕子
かわかみ ゆうこ
日本における保健婦事業の成立と展開 ―戦前・戦中期を中心に― 人間発達科学
甲第645号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(社会科学)
齋藤 慶子
さいとう けいこ
戦前期における小学校女性教員の〈職業と家庭の両立〉問題に関する歴史的研究 人間発達科学
甲第646号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(社会科学)
石丸(平野)恵子
いしまる けいこ
インドネシアにおけるグローバル化と女性労働―開発主義的国家とジェンダー秩序の再編― 人間発達科学
甲第647号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(人文科学)
藤澤 文
ふじさわ あや
青年の規範の理解における討議の役割 人間発達科学
甲第648号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(社会科学)
松島 悦子
まつしま えつこ
子育て期の女性たちが友人と行う共食の実態と機能 ~互酬性とネットワークの観点から~ 人間発達科学
甲第649号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(社会科学)
望月 一枝
もちづき かずえ
シティズンシップ教育における教師のポジショナリティ ―家庭科教育実践と生活指導実践に着目して― 人間発達科学
甲第650号 2011年(平成23年)3月23日 博士
(社会科学)
大木 直子
おおき なおこ
地方議会における女性の政治参加 ―神奈川県におけるリクルートメント過程を中心に― ジェンダー学際研究
甲第651号 2011年(平成23年)9月30日 博士
(社会科学)
金 明華
キン メイカ
現代中国におけるファン・カルチャー ―李宇春のファン「玉米」への質的調査を中心に― 比較社会文化学
甲第652号 2011年(平成23年)9月30日 博士
(人文科学)
森 暁子
もり あきこ
近世前期軍書の研究 ―後北条氏関連の話題の形成と波及をめぐって― 国際日本学
甲第653号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
黒川 真理恵
くろかわ まりえ
近世上方書林阿波屋一統の出版活動について ―宮古路節正本と「はやりうた」の唄本を中心に―
甲第654号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
佐々井 真知
ささい まち
15世紀ロンドンの商工業者と同業ギルド―刃物工とシルクウーマンの比較から―
甲第655号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
後藤 典子
ごとう のりこ
日中戦争期上海における中国映画界の変容~国策映画会社華影を中心に~
甲第656号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
芹澤 良子
せりざわ よしこ
帝国日本の台湾統治とハンセン病
甲第657号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
石崎 恵子
いしざき けいこ
西田幾多郎における「創造」
甲第658号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
張 瑜珊
チョウ ユサン
研究生のための持続可能性アカデミック日本語教育 ―言語教育専攻の大学院生らの教育実践を通して―
甲第659号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
谷田 征子
やつだ まさこ
子育て期の夫婦関係と自己成長―夫婦の相互性と時間的展望との関連―
甲第660号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(人文科学)
菊池 知美
きくち ともみ
就学前後における親の保育・教育機関に対する期待と相互調節:子どもの問題行動をめぐって
甲第661号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(社会科学)
于 建明
ウ ケンメイ
中国都市部における中年期男女の夫婦関係に関する質的研究 ―ライフコース論の視角から―
甲第662号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(社会科学)
高 友晗
ゴ イハン
中国の英語教育必修化に伴う民族教育の変容―内モンゴル自治区の分析を中心として―
甲第663号 2012年(平成24年)3月23日 博士
(社会科学)
尹 [ジン]喜
ユン ジンヒ
韓国における成人移行期の親子関係と自立戦略 ―大卒の未婚男女とその父親・母親のインタビューから―
甲第664号 2012年(平成24年)3月23日 博士(学術) 福留 奈美
ふくとめ なみ
調理における沸騰を表す用語・表現の研究
甲第665号 2012年(平成24年)3月23日 博士(理学) 井上 和美
いのうえ かづみ
糖分離用充填剤の開発と糖分析
甲第666号 2012年(平成24年)9月28日 博士(学術) 大槻 曜生
おおつき あき
筋伸長による筋血液量の変化 ~長期バレエ経験者を対象として~ 国際日本学
甲第667号 2012年(平成24年)9月28日 博士
(社会科学)
大野 聖良
おおの せら
日本における<人身取引>言説の生成と展開 ――外国籍移動女性をめぐるポリティクス―― ジェンダー学際
甲第668号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(人文科学)
石井 怜子
いしい れいこ
母語話者と日本語学習者の2文テクスト読解の研究 ―2つの論理関係と接続語の有無を手掛かりに― 国際日本学専攻
甲第669号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(人文科学)
矢越 葉子
やごし ようこ
正倉院文書を中心とした日本古代史料の形成と復原の研究 国際日本学専攻
甲第670号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(人文科学)
高垣 亜矢
たかがき あや
近世西日本の皮革流通構造 国際日本学専攻
甲第671号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(人文科学)
金 秀容
キム スヨン
会話における文末形式と性別二項対立性に関する研究 ―脱二項対立の傾向性を中心に 国際日本学専攻
甲第672号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(人文科学)
古結 諒子
こけつ さとこ
日清戦争における日本外交 ―東アジアをめぐる国際関係の変容― 国際日本学専攻
甲第673号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(人文科学)
矢田 純子
やだ じゅんこ
近世長崎廻米の構造と特質 国際日本学専攻
甲第674号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(社会科学)
木村 祐子
きむら ゆうこ
子どもの不適応・逸脱の医療化 ―日本の学校・療育施設・矯正教育の現場における実践家の解釈過程― 人間発達科学
甲第675号 2013年(平成25年)3月22日 博士
(社会科学)
三原 昌巳
みはら あつみ
地域医療システムにおける予防医療機器の活用とその課題 ―福島県西会津町と郡山市を事例にして― 人間発達科学
甲第676号 2013年(平成25年)9月30日 博士(人文科学) 佐藤(船木)聡美
さとう(ふなき)さとみ
小児がんの子どもをもつ母親の心理的問題 ―メディカル・トラウマと子育て不安の関係― 人間発達科学専攻
甲第677号 2013年(平成25年)9月30日 博士(学術) 横山 美和
よこやま みわ
女性医師M.P.ジャコービーの月経成因論の一考察 ―19世紀後半米国における科学知のジェンダー・バイアスをめぐって― ジェンダー学際研究専攻
甲第678号 2014年(平成26年)3月24日 博士
(人文科学)
須賀 真以子
すが まいこ
中上健次の言語戦略 : 「物語」における「空洞/うつほ」概念 国際日本学専攻
甲第679号 2015年(平成27年)3月23日 博士(学術) 齋藤 早紀子
さいとう さきこ
長期舞踊経験者の運動制御~下肢随意運動の神経生理学的特性~ 国際日本学専攻
甲第680号 2015年(平成27年)3月23日 博士
(人文科学)
松尾 由美
まつお ゆみ
インターネットを活用した国際交流による偏見低減効果 人間発達科学専攻
  •  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加